
私たちの追加接種はいつから?新型コロナワクチンの「ブースター接種」が特例承認!当社専属の保健師が解説します
最近ニュースなどでも取り上げられている、新型コロナワクチンのブースター接種(追加接種)ですが、私たちの接種はいつ頃になるのでしょうか?今回のコラムでは、「新型コロナワクチンの追加接種」について当社専属の保健師がご紹介します、ぜひご覧ください。
■ブースター接種、あなたはいつ打てる?
12月1日から医療従事者中心に、新型コロナワクチンのブースター接種が開始されることになり、11月15日に厚生労働省の分科会で話し合われています。ファイザー社製の新型コロナワクチンについては、18歳以上2回目接種から少なくとも6カ月後という条件で、ブースター接種の特例承認がされています。
原則は新型コロナワクチン2回接種後8カ月後前回接種の6か月後から接種可能としており、今のところmRNAワクチン(日本では現在ファイザー社製とモデルナ社製)の使用を認めています。先に特例承認されたファイザー社製のワクチンから開始となり、1回目や2回目の接種に用いたワクチンの種類に関わらず、ファイザーワクチンの接種が可能です。
※2022年1月31日現在、新型コロナワクチンは2回目から前回の接種後6か月で接種が可能となっています
それに伴い、新型コロナワクチンの接種期間が令和4年9月30日まで延長されました。
12月16日にはモデルナ社製ワクチンも特例承認されました。
モデルナ社製の場合、3回目の摂取量は、初回、2回目の半量の0.25mlとなります。
10代20代男性はファイザーを推奨とのことです。
10代・20代の男性は、新型コロナワクチン接種後に心筋炎・心膜炎になりやすいって本当?2回目の接種でファイザーに変更も可能 当社専属保健師が解説します!
接種の対象
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の対象は、以下を全て満たす方全員です。
●2回目接種を完了した日から、原則8か月以上経過した方
2022年1月から、医療従事者等や高齢者施設等の入所者等の接種間隔は6ヶ月。また、同年2月からその他の高齢者の接種間隔が7ヶ月。
さらに、同年3月から、その他の高齢者の接種間隔が1ヶ月短縮されて6ヶ月となるとともに、64歳以下の方の接種間隔が7ヶ月となります。
(2022年2月追記)●18歳以上の方
●日本国内での初回接種(1回目・2回目接種)又は初回接種に相当する接種(※1)が完了している方
(※1)次の方が、初回接種に相当する接種を受けた方となります。ただし、日本で薬事承認されている、ファイザー社製ワクチン、武田/モデルナ社製ワクチン、
アストラゼネカ社製ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。
①海外で2回接種した方
②海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
③在日米軍従業員接種で2回接種した方
④製薬メーカーの治験等で2回接種した方
出典:厚生労働省 新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html
■どのような手続きが必要か
市町村から追加接種用の「接種券」と「新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ」が届く
⇩
ワクチンを受けることができる医療機関や接種会場を探す
⇩
電話やインターネットで予約
⇩
予診票、接種済み証明と身分を証明(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等持参)
2回目の接種を完了した日から8か月以上経っていても接種券が届いていない方は、現在お住まいの市町村に個別に接種券の発行申請を行なってください。
V-SYS(ワクチン接種円滑化システム)不良で、接種の時期が遅くなるようなことだけは避けたいものです。まずは順調に医療従事者の接種が進んでいくことを心より願っております。
■日本以外のブースター接種の状況は
また、弊社韓国オフィスのスタッフによると韓国では日本より一足早くブースター接種が進んでいるようです。
接種時期・種類:
11月1日~ mRNAワクチン(出来るだけ同一ワクチンで接種するよう勧告あり)
11月8日~ ヤンセンワクチン
対象者:
ヤンセンワクチン接種者、50代年齢層、18~49歳の基礎疾患者、優先接種職業従事者
その他の方については、現在のところ未定となっています
■まとめ
ブースター接種が、進んで現在よりもより安心に暮らせるようになることを願います。しかしながら、ワクチンの成分に重度の過敏症の既往がある方などは、接種できない状況にありますので、配慮が必要になります。みんなで、安心・安全な環境を作り出しましょう。
出典:厚生労働省 新型コロナワクチンの接種について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000854954.pdf
■ 執筆 ■
小岩 統子
こいわ とうこ
株式会社ヴェリタスジャパン
産業医ラボ.com専属保健師
臨床にてICU・内科・訪問看護を5年ほど経験したのち、
健康保険組合・企業などにて13年間産業保健師として活躍。
現在は、当運営会社 株式会社ヴェリタスジャパンに入社し、
産業医ラボ.comの専属保健師として活躍している。
産業医ラボ.comでは、
保健師・精神保健福祉士によるメンタルヘルス相談窓口を開設しております。
睡眠改善インストラクターによる睡眠のお悩みも承っておりますので、是非ご活用ください!!
![]()
メンタルヘルス・お薬相談ROOMはこちら↑