メンタルヘルスケアサービス ~精神保健福祉士によるカウンセリング~

セントラルメディエンスの メンタルヘルスケアサービス ~精神保健福祉士によるカウンセリング~

社内で『ストレスの悩みを誰にも相談できずに一人で抱え込んでいる』 方はいませんか?

従業員のメンタルヘルス不調は、コロナ禍以降問い合わせが増加しており、労働力不足や生産性低下に影響することから、企業でのメンタルヘルス不調を未然に防ぐ動きが高まっております。
当社では、企業のメンタルヘルス対策の一助として、精神保健福祉士という専門家による、メンタルカウンセリングを実施しております。
家族や友人・同僚などに相談しづらい仕事上のストレスから日頃のお悩みまでどんなことでも傾聴します!

こんなお悩みの方は相談してみませんか?

自分の感情や思いを誰かに話すことはストレスを手放すことに繋がります。
これは、カタルシス効果とも言われ、心の浄化作用があります。ストレスによる不安やイライラを自分自身で落ち着かせることは簡単ではありません。
さらに、メンタルヘルスの専門家に相談することで、専門的な観点から分析・助言を得ることができ、客観的に自分がどういう状況で悩んでいるかを理解し、心の整理ができるのです。

精神保健福祉士の相談実例

 

精神保健福祉士とは
精神保健福祉士とは、主に「精神科ソーシャルワーカー(PSW:Psychiatric Social Worker)」と呼ばれ、精神科病院やその他医療施設において、精神障害のある人、およびその家族、メンタルヘルスの課題をかかえる人などに対して社会復帰に関する相談に応じ、助言、指導、日常生活への適応のために必要な訓練そのほかの援助を行う専門職の国家資格です。

 

少しでもご興味を持たれた方は、下記お問い合わせフォームかお電話にてお問い合わせください!

 

〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町2-9 東部ヨコハマビル3階
TEL:045-228-7637
MAIL:info@sangyouilabo.com
平日10:00-18:00(土日祝休み)

Facebook

最新の記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  3. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。

おすすめ記事

  1. 本日6月10日から受け入れ開始!外国人向けの水際対策措置の見直しと緩和について紹介します。
  2. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP