COLUMN

うつ病って何? 気分が落ち込んだとき確認したい7つの症状

うつ病とは?

うつ病の症状

うつ病とは、本来の元気な状態と比べてひどく気分が落ち込んだ状態が長期間続くことを指し、初期症状として下記のような事が挙げられます。
(1) ひどく落ち込んだ気分がずっと続く
(2) いつも楽しんでいたはずのものから興味がなくなってしまう
(3) 食欲がない
(4) 夜なかなか寝付けない、あるいは朝早くに目が覚めてしまう
(5) 普段通りに頑張っているはずなのに仕事が全然進まない
(6) 急に涙が出てくる
(7) どんなに休んだり寝たりしても疲れが取れない
 

うつ病になるとどうなるの?

誰でもたまには落ち込んだり仕事に集中できなくなるということはありますが、うつ病の人の場合はそれが2週間以上ずっと続きます。
 
それはとても辛いことです。何か嫌なことがあって落ち込んだという場合、通常は時間の経過が解決してくれますが、うつ病になると薬物療法やカウンセリングで治療しなければその状態は改善しにくいでしょう。
むしろ、時間が経てば経つほどその症状は悪化していく危険性もあります。
 
そのため前述のうつ病の初期症状が2週間以上当てはまる場合は、なるべく早く企業の産業医に相談するか近くの医療機関の受診をする必要があります。
 

無理をしてはいけません

うつ病の人は自分を責めてしまいやすいという症状があるため「このぐらいのことでは休んではいけない」と思うかもしれません。
しかし、うつ病であり続けることが、本人だけではなく周囲の人をも困らせることにもなりかねません。
 
『勘違いだったらそれでいい』くらいの軽い気持ちで産業医に相談してみることをお勧めします。


産業医ラボ.com


お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 【人事・労務ご担当様必見!】 健診はなぜ必要!?健診機関を選ぶ基…
  2. 産業医の役割と周知の必要性について-chapter 1-
  3. コロナ禍でも医療機関で必要な受診を!健康診断やオンライン診療について当社専属保健師が解説します コロナ禍でも医療機関で必要な受診を!健康診断やオンライン診療につ…
  4. 5月5日は「こどもの日」 こどものワクチン接種は、なぜ必要?当社専属の保健師が解説します。 5月5日は「こどもの日」 こどものワクチン接種は、なぜ必要?当社…
  5. コロナ禍で在宅時間が増え、飲酒量が増えていませんか?当社専属保健…
  6. 厚生労働省の調査で「メンタルヘルス対策」に取り組む事業所が6割を…
  7. 死に至ることもある、薬物の過剰摂取「オーバードーズ」とは? 様々な要因や、周囲で起こった場合の対処法について当社専属保健師が解説します。 死に至ることもある、薬物の過剰摂取「オーバードーズ」とは?様々な…
  8. ストレスへの対処法「3つのR」とは?当社専属の精神保健福祉士が解…

Facebook

最新の記事

  1. 6月4日は「むし歯の日」 歯みがきをしていれば、むし歯が防げるはウソ!? 世界で最も多い疾患の予防に効果的な方法とは?
  2. 死に至ることもある、薬物の過剰摂取「オーバードーズ」とは? 様々な要因や、周囲で起こった場合の対処法について当社専属保健師が解説します。
  3. 5月31日は「世界禁煙デー」 女性の喫煙による影響や、禁煙したら太るのはどうして? 当社専属の保健師が回答します!

おすすめ記事

  1. アドバイスを受けるのが目的ではない!?「カウンセリングを受ける意味とは」産業医ラボ.com専属精神保健福祉士が解説
  2. 7月28日は世界肝炎デーです 肝炎とは?最近流行の小児の急性肝炎についても当社専属保健師が解説します!
PAGE TOP