COLUMN

マスクの着用による熱中症に注意!『新しい生活様式』における熱中症予防のポイントをご紹介します!

緊急事態宣言が解除されて1か月以上が経ちましたが、まだまだ新型コロナウイルスの感染防止の基本であるマスクの着用が引き続き求められています。

しかし夏場のマスクの着用は熱中症のリスクを高めることが考えられています。

そこで厚生労働省が発表している「新しい生活様式」における熱中症予防行動を取り入れましょう!

新型コロナウイルスの出現に伴い、感染防止の3つの基本である
①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗いや「3密(密集、密接、密閉)」を避けるなどの対策を取り入
れた生活様式を実践することが求められています。

  1. マスクの着用について
  2. マスクは飛沫の拡散予防に有効で、「新しい生活様式」でも一人ひとりの方の基本的な感染対策として着用をお願いしています。ただし、マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。
    したがって、高温や多湿といった環境下でのマスクの着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。
    マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心がけましょう。

  3. エアコンの使用について
  4. 熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効です。ただし、一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていません。新型コロナウイルス対策のためには、冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う必要があります。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなどの調整をしましょう。

  5. 涼しい場所への移動について
  6. 少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動することが、熱中症予防に有効です。一方で、人数制限等により屋内の店舗等にすぐに入ることができない場合もあると思います。その際は、屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動してください。

  7. 日頃の健康管理について
  8. 「新しい生活様式」では、毎朝など、定時の体温測定、健康チェックをお願いしています。これらは、熱中症予防にも有効です。平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくこともできます。日ごろからご自身の身体を知り、健康管理を充実させてください。また、体調が悪いと感じたときは、無理せず自宅で静養するようにしましょう。

令和2年度の熱中症予防行動(リーフレット)
(※画像をクリックするとPDFをダウンロードできます ★厚生労働省のサイトに移動します)

出典:厚生労働省ホームぺージ「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました


産業医ラボ.com

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 春は頭痛が起きやすい?!気温・気圧の変化による「頭痛」対策 薬剤…
  2. 新型コロナワクチン接種で注目 企業内『ワクハラ』対策、出来ていま…
  3. テレワークで急増!日本人は世界で一番座っているって本当?長時間座…
  4. いよいよ始まる脱マスク生活 、3月13日からマスクの着用は個人の判断に!今後のマスク着用について紹介します いよいよ始まる脱マスク生活、3月13日からマスクの着用は個人の判…
  5. 国内初の新型コロナウイルス予防薬!?アストラゼネカ社製「エバシェルド」とは?当社管理薬剤師が解説します。 国内初の新型コロナウイルス予防薬!?アストラゼネカ社製「エバシェ…
  6. 職場環境を改善する上で重要な役割を担う衛生管理者について~受験資…
  7. コロナ禍の今だからこそ自分自身を大切に!メンタルヘルス不調になら…
  8. 2月は「全国生活習慣病予防月間」 毎日10分!おうち時間で簡単にできる、生活習慣病を予防するための「6つのススメ」とは? 2月は「全国生活習慣病予防月間」 毎日10分!おうち時間で簡単に…

Facebook

最新の記事

  1. 5月31日は「世界禁煙デー」 女性の喫煙による影響や、禁煙したら太るのはどうして? 当社専属の保健師が回答します!
  2. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します
  3. 「はしか(麻しん)」が3年ぶり流行の兆し? 危険な合併症の症状や、予防接種についてご紹介します

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 国内初の新型コロナウイルス予防薬!?アストラゼネカ社製「エバシェルド」とは?当社管理薬剤師が解説します。
  3. 2月は「全国生活習慣病予防月間」 毎日10分!おうち時間で簡単にできる、生活習慣病を予防するための「6つのススメ」とは?
PAGE TOP