COLUMN

ストレスに強い性格の紹介②『自己効力感』 成功体験をチカラに変える方法

ストレスに打ち勝つ自信

自己効力感を感じていますか?

みなさんも上司から仕事を任された時に「よくわからないけど、できる!」と自信を感じたり、テレビを見ていて「これなら自分にもできそう」と思ったりした経験があるかと思います。この自信は、どこからくる思い込みなのでしょうか?
このような心の状態をカウンセリング用語で自己効力感といいます。生まれながらに備わっている人間の生きていくためのチカラなのです。
自己効力感とは、新しい出来事や困難な出来事と対面したとき、過去の実績や経験に基づいて自分ならできるとみなす思い込みのことです。
 

自己効力感が強いとどうなるの?

自己効力感が高いと、ストレスを感じても負けないように努力したりなどして、ストレスに耐えることができます。また、自己効力感は悪い生活習慣の改善にも発揮されます。自己効力感を高めることで、喫煙や肥満をコントロールすることができると、ある研究では報告されています。
ここでは性格の一つとして紹介していますが、実は自己効力感は訓練によって高めていくことができます。自己効力感を高める訓練では「できる」という感覚を体験することが大切です。
最初は簡単な仕事や課題をしてみてください。簡単な仕事や課題なら上手くできますよね。「こんなの誰でもできるから…」とは思わず、「ちゃんとできた自分」をまず褒めましょう


産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!

成功体験を繰り返しましょう

そうすれば次は少しだけ難しい仕事や課題に挑戦し、そしてまた成功するというステップを繰り返していきましょう。たまには失敗することもあるかもしれません。でも、自己効力感を身に着けるためには失敗したことに囚われず、成功できたことにより多く注意を向けるようにしてください。
このステップを繰り返すことで「自分はできる」という気持ちの核が形成され自信が身につきます。
 

まずは小さな目標を見つけましょう

仕事での目標設定をすることが難しい場合、産業医やカウンセラーなどの面談を受けることをおすすめします。カウンセリングの場で相談をして小さな目標を見つけて、簡単にできることから順にひとつずつ達成していく方法を知ることができます。
今は自信がなくても、焦らなくていいのです。
できることから順番にステップを踏み、成功体験をチカラに変えていってください

産業医ラボ.com


産業医ラボ.comでは無料ストレスチェックを受けることができます!

産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!


お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 今だからこそオンラインカウンセリングを活用し、心のデトックスをし…
  2. 暑さや湿度で「夏バテ」になっていませんか?原因や対策、食事のポイントについてご紹介します 暑さや湿度で「夏バテ」になっていませんか?原因や対策、食事のポイ…
  3. 3月は「自殺対策強化月間」 昨年の小中高生の自殺者数は過去最多 …
  4. 5月17日は「世界高血圧デー」 日本には高血圧の方が4,000万人いるって本当? 高血圧が引き起こす病気や予防・改善方法について当社専属保健師が紹介します 5月17日は「世界高血圧デー」 日本には高血圧の方が4,000万…
  5. ひょっとして発達障害かも?当社専属保健師が解説、発達障害の特性と…
  6. 姿勢が悪いとストレスがたまりやすくなる!~ストレスホルモン「コル…
  7. スポーツの秋!過ごしやすい季節にこそウォーキング〜リモートワーク定着による運動不足解消で、健康経営の第一歩を〜 スポーツの秋!過ごしやすい季節にこそウォーキング〜リモートワーク…
  8. 夏だけじゃない、冬も水分補給が大事!?脱水によるリスクや対策をご…

Facebook

最新の記事

  1. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します
  2. 「はしか(麻しん)」が3年ぶり流行の兆し? 危険な合併症の症状や、予防接種についてご紹介します
  3. 5月17日は「世界高血圧デー」 日本には高血圧の方が4,000万人いるって本当? 高血圧が引き起こす病気や予防・改善方法について当社専属保健師が紹介します

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP