COLUMN

幸せだったはずなのに…ストレスの原因となりうる人生のあれこれ

ストレスの原因

ストレスの原因となる出来事は、ストレッサーと呼ばれます

ストレッサーは大別すると2種類に分けられます。

一つは、家族の死や離婚などのように人生における重大な出来事です。もう一つは、上司から叱られたり仕事でミスをしてしまったなど、日々繰り返されるちょっとした煩わしい出来事です。

前者の人生における重大な出来事の方が一見すると重要に感じられるかもしれませんが、後者の日々繰り返されるストレスにも注意する必要があります。

ボクシングでジャブを何度も受けていたらダウンするように、小さなストレスでも積み重なっていけばやがて大きなストレスとなります。

そのため、定期的にストレスを発散させることが大切です。


産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!

悪いことばかりがストレスの原因ではありません

ストレスと聞くと悪い出来事ばかりイメージしてしまいがちですが良い出来事もストレスとなり得ます。

例えば、昇進や結婚などがその例として挙げられます。昇進すると新しいポジションに慣れるために頑張らなくてはなりません。

結婚はその前後の準備に多大な労力を取られますが、この「頑張る」ということがストレスとなる危険性があります。

出来事の表面的な価値にとらわれず、その人が置かれている状況でどう感じているかを察することができると会社内のチームとしてのメンタルヘルスが向上します。

企業内の産業医とともに、メンタルヘルスの改善を行うことがストレスの改善につながります。

産業医ラボ.com


産業医ラボ.comでは無料ストレスチェックを受けることができます!

産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!


お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 過労自殺は何故起きるのか
  2. 【今日は何の日!?シリーズ】12月1日は「世界エイズデー」 シン…
  3. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつ…
  4. 定期健診結果報告書やストレスチェック報告書への産業医の押印が不要…
  5. オミクロン株「第6波」感染急拡大 再びテレワークで従業員のストレスに要注意!企業が行うべきメンタルヘルス対策とは?当社専属の精神保健福祉士が解説します オミクロン株「第6波」感染急拡大 再びテレワークで従業員のストレ…
  6. 気をつけよう!冬に流行する4種類のウイルス感染症について、症状か…
  7. 本日12月1日から7年ぶりに「冬の節電要請」開始 オフィスでできる冬季の省エネ、節電対策を紹介します! 本日12月1日から7年ぶりに「冬の節電要請」開始 オフィスででき…
  8. 本日5月25日より接種開始!新型コロナワクチン4回目接種の対象者とは?副反応についても紹介します。 本日5月25日より接種開始!新型コロナワクチン4回目接種の対象者…

Facebook

最新の記事

  1. 5月31日は「世界禁煙デー」 女性の喫煙による影響や、禁煙したら太るのはどうして? 当社専属の保健師が回答します!
  2. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します
  3. 「はしか(麻しん)」が3年ぶり流行の兆し? 危険な合併症の症状や、予防接種についてご紹介します

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP