COLUMN

ストレスに強い性格の特性“ハーディネス”とは?打たれ強い特性“レジリエンス”との違い

ハーディネスとは

大きなストレスにさらされても健康を維持している人がいます。その人たちには3つの共通する要素があります。

    • コミットメント

自分の人生や課題、人間関係に深く関与しているという感覚があり、周囲の出来事への関心が高く、周りの人の状況と関わることを刺激的で有意義だと感じている。否定的な態度をとったり、無力感や空虚感、退屈な思いなどにとらわれたりすることはまずありません。

    • コントロール

自分の行動が、ものごとの推移や結果に対して良い影響を及ぼすと信じていて、直面している出来事や問題に自分自身がそれを統制していると感じ、またそのように行動する傾向がある。さらには無力感に陥ったり、犠牲者のような気分になったり、受け身の態度をとったりすることは時間の無駄だと感じている。

    • チャレンジ

人生における変化やハプニングを脅威としてではなく、挑戦や成長の機会と捉えようとする。何の努力もせずに快適さや安全が手に入ると考えたり、そう望んだりすることは現実的ではなく、むしろ愚かだと感じている。

このハーディネスの特徴が高い人は低い人に比べ、ストレスフルな出来事を経験してもそれを肯定的に認知し、自分でコントロールできるものであると考えることができます。

産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!

レジリエンスとの違い

レジリエンスとは回復力、復元力、弾力性とも訳され、明確な定義はなく、分野によっても定義が異なっています。そして日本では、打たれ強い、折れない心、心のしなやかさ、といった表現が使われることもあります。レジリエンスの高い人は人生における問題や試練に直面し、つまずいたとしてもすぐに回復できる力を持っていることになります。

ハーディネスとレジリエンスは強いストレスに直面しても回避・逃避せずに積極的に対応しようとする心理的特性ですが、その違いはハーディネスが大きな問題に直面しても傷つかない特性ならば、反対にレジリエンスは「回復力」「しなやかさ」という意味を持つことから、傷ついても回復できる、傷つきながらも進んでいける、というような特性といえます。

自分が今どの程度ストレスを受けているのか気になる!という方は個人であれば無料でストレスチェックを受検できるストレスチェックラボをぜひお試しください!

産業医ラボ.com


産業医ラボ.comでは無料ストレスチェックを受けることができます!

産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!


お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 過去最多の感染者数を更新中「梅毒」とは? 初の 1 万人越え!過去最多の感染者数を更新中の「梅毒」とは?匿…
  2. 10月1日より開始の「産後パパ育休」とはどんな制度?要件を満たせば、給付金の支給も可能に。育児休業との違いも解説します! 10月1日より開始の「産後パパ育休」とはどんな制度?要件を満たせ…
  3. ストレスが限界に達したときに出る“メンタルヘルス不調”の症状とは…
  4. ラインケアとは?職場のメンタルヘルス対策は管理職が鍵!その役割と…
  5. 夏休みなどの長期休暇明けに多い「寝付けない」「起きられない」などの睡眠の悩み改善のための3つのポイントとは? 夏休みなどの長期休暇明けに多い「寝付けない」「起きられない」など…
  6. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。 “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!…
  7. うつ病となにが違う?「躁」と「うつ」の状態を繰り返す【双極性障害…
  8. 日常生活にも支障を来たすほどの不安に襲われる「不安症」とは? 症状や原因、治療法について紹介します。 日常生活にも支障を来たすほどの不安に襲われる「不安症」とは? 症…

Facebook

最新の記事

  1. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  2. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  3. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。

おすすめ記事

PAGE TOP