COLUMN

ストレスに強い性格の紹介『ハーディネス』~頑丈な人~

ストレスに強い人

ハーディネスとは

まわりに「ストレス耐性強いな!」という人がいることよくありますよね。「ストレス感じてないのかな?」なんて思ったり。私の周りにもそんな友人がいます。
そんな方はハーディネスハーディネスゾーンに入ってるなんて言われ方をします。
「ストレスにさらされても元気でいられる人はどんな人だろう?」というところから研究され、近年ではハーディネスという性格が注目されるようになりました。
 

ハーディネスの特徴【3つのC】

(1) コミットメント(commitment):日常生活の様々な出来事に自分はかかわっていると感じる傾向
(2) チャレンジ(challenge):困難な問題であっても、自分が成長して行くための試練だとみなせるというチャレンジ精神
(3) コントロール(control):自分が置かれた状況を自分で何とかできるという自信
これらCから始まる3種の傾向が高いと、自分を成長させるために問題にまっすぐ取り組むことができるため、生活に張り合いや充実感が得られストレスを減らすことができると言われています。


産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!

ハーディネスにも欠点はある

ハーディネスの傾向が高い人は、課題や仕事をしている時に本人はストレスと感じていなくても血圧が高くなるといった生理的なストレス反応を示すことが報告されています。
ハーディネスの傾向が高い人は心理的にはストレスを感じていなくても生理的にはストレスを感じているということです。課題や仕事を達成することは「頑張る」ということがどうしても伴います。課題に積極的にチャレンジするからこそ、この「頑張る」というストレスにさらされやすいのです。

無理は禁物

このことからわかるように、ストレスに強い性格だからと過信してはいけません。生理的なストレスをなるべく発散できるように無理なくチャレンジすることが大切だと言えます。
 
もし、「俺ってハーディネスかも!」と思った方は気軽にカウンセラーに相談してみましょう。
生理的なストレスとうまく向き合う方法をアドバイスしてもらいながら精神的にも肉体的にもバランスよく、ストレスの少ない生活を送るよう気を付けてください。
カウンセラーや産業医をうまく活用しながら仕事や生活をステップアップしましょう。

産業医ラボ.com


産業医ラボ.comでは無料ストレスチェックを受けることができます!

産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!


お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 認知症対策に新たな大綱が決定!共生と予防を目標に掲げる!
  2. 肺の生活習慣病を知っていますか?~受動喫煙対策法成立にあたって~…
  3. 10代・20代の男性は、新型コロナワクチン接種後に心筋炎・心膜炎…
  4. コロナ禍の今だからこそ自分自身を大切に!メンタルヘルス不調になら…
  5. 新薬はアルツハイマー型認知症の救世主となるか?産業医ラボ.com…
  6. 国内初の新型コロナウイルス予防薬!?アストラゼネカ社製「エバシェルド」とは?当社管理薬剤師が解説します。 国内初の新型コロナウイルス予防薬!?アストラゼネカ社製「エバシェ…
  7. 朝食を抜くとメンタルヘルスに影響がある!~正しい朝食とは?~
  8. アドバイスを受けるのが目的ではない!?「カウンセリングを受ける意味とは」産業医ラボ.com専属精神保健福祉士が解説 アドバイスを受けるのが目的ではない!?「カウンセリングを受ける意…

Facebook

最新の記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  3. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?

おすすめ記事

  1. 来月7月1日から7年ぶりの節電要請が!オフィスでできる省エネ、節電対策とは?
  2. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP