COLUMN

【韓国通信 第7回】隣国は今 韓国で新型コロナウイルスの飲む治療薬「パクスロビド」の使用を本日1月14日から開始!

【韓国通信 第7回】隣国は今 韓国で新型コロナウイルスの飲む治療薬「パクスロビド」の使用を本日1月14日から開始!

 

当社韓国オフィスのLYOUによる、韓国の新型コロナワクチン関連のニュースや現状などや日本との違いなどを「韓国通信」と題して定期的にお伝えしています。第7回目の今回は、「韓国で経口治療薬の使用開始」についてご紹介いたします!

 


 

まだまだ感染者数が増加している韓国ですが、この数日関心が高いのが、飲む治療薬使用開始のニュースです。重症化を防ぐ希望の治療薬となるのか…期待が高まります。

飲む治療薬「パクスロビド」とは

韓国では新型コロナウイルス感染者向けの経口治療薬「パクスロビド」が、本日1月14日(金)から使用開始されます。パクスロビドは、日本ではまだ認可されていませんが、ファイザー社製の飲む治療薬としてアメリカでも昨年末に特例で使用許可が出ています。重症化リスクが高い人に対して発症からすぐに使用し、3錠を1日2回、5日間服用するとのことです。

 

■韓国ではどのような感染者に使われる?

韓国中央防疫対策本部は、ファイザー社製の飲む新型コロナウイルス治療剤「パクスロビド」を1月14日から患者に投与できると明らかにしました。パクスロビドは1月13日の午後、韓国に2万1千人分が到着し、その後1月14日から1月15日までに全国治療剤担当薬局280ヶ所、生活治療センター89ヶ所に供給されます。

投薬対象は「症状発現後5日以内に重症に進行するリスクが高い軽症~中等症患者(無症状を除く)、65歳以上、自己免疫疾患者やHIV感染者、免疫抑制投薬患者など免疫低下者のうち在宅治療を受けた方や、生活治療センターに入所した患者」です。

医療スタッフは、医薬品安全使用サービスシステムで患者の処方履歴などを確認し、投薬の可否を決定しなければなりません。イム・スクヨン防台本状況総括団長は「患者は服用中の医薬品とアレルギー、肝疾患、腎臓疾患、妊娠可否などを担当医療者に知らせて服用時の留意事項を遵守してほしい」と呼びかけました。パクスロビドは錠剤を噛んだり壊したりせずに丸ごと飲み込み、食事の有無にかかわらず服用する必要があります。症状が好転しても医療専門家と相談せずに服用を中断してはならないなど注意が必要です。

 

 


 

■ 執筆 ■
産業医ラボ.com 韓国オフィス特派員LYOU

 

産業医ラボ.comでは、保健師・精神保健福祉士によるメンタルヘルス相談窓口を開設しております。
薬剤師によるお薬相談も承っておりますので是非ご活用下さい!!

 
メンタルヘルス・お薬相談ROOMはこちら↑

産業医ラボ.com

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 企業が労働者に対して行う「安全配慮義務」とは? 違反となるのはどんな時 当社専属の保健師が紹介します 企業が労働者に対して行う「安全配慮義務」とは? 違反となるのはど…
  2. 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。 どの世代の献血が多いのか、献血を断られる場合ってどんな時?など当社専属の保健師が解説します。 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です どの世代の献血が多いのか…
  3. 過去最多の感染者数を更新中「梅毒」とは? 初の 1 万人越え!過去最多の感染者数を更新中の「梅毒」とは?匿…
  4. 従業員が50人を超えたとき、企業がしなければならない義務とは?
  5. パーソナルスペースとは?人との適切な距離感を知って円滑なコミュニ…
  6. 【2023年春 最新版】新型コロナワクチン接種、次はいつ接種したらいい?対象者判定チャートで紹介 【2023年春 最新版】新型コロナワクチン接種、次はいつ接種した…
  7. 職場環境を改善する上で重要な役割を担う衛生管理者について~受験資…
  8. 春はメンタル不調に要注意! メンタル不調の症状から予防策までご紹…

Facebook

最新の記事

  1. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  2. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  3. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。

おすすめ記事

  1. 2022年4月より、不妊治療が保険適用に。仕事を辞めずに不妊治療と両立するためにはどうすればいい?
PAGE TOP