COLUMN

いよいよ始まる脱マスク生活、3月13日からマスクの着用は個人の判断に!今後のマスク着用について紹介します

いよいよ始まる脱マスク生活 、3月13日からマスクの着用は個人の判断に!今後のマスク着用について紹介します

いよいよ始まる脱マスク生活、3月13日からマスクの着用は個人の判断に!

今後のマスク着用について紹介します

 

これまではマスクの着用は、屋外では原則不要、屋内では距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合をのぞき原則着用となっていましたが、令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いしますとのお知らせが2月10日に厚生労働省から発表されました。
今回のコラムでは、マスクを着用したほうがいいのはどんな時?など、マスクの着用の考え方についてご紹介いたします。

 


 

こんな場合はマスクを着用しよう

3月13日以降、マスクの着用は個人の判断となりますが、下記の場合はマスクを着用しましょう。

●医療機関の受診
●高齢者や重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへの訪問
●通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗るとき
●医療機関や高齢者施設などの従事者の方

※マスクの着用は個人の判断に委ねられるものではありますが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。

ご自身を感染から守るためにも以下に該当する重症化リスクの高い方が、感染拡大時に混雑した場所に行く時にはマスクの着用が効果的です。

●高齢者
●基礎疾患を有する方
●妊婦
●症状がある場合など 

体調不良でなにかしらの症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。
通院などでやむを得えず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。

出典:厚生労働省 厚生労働省 マスクの着用について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

学校での対応について

学校におけるマスク着用の考え方の見直しは4月1日から適用されるため、3月13日以降も月末まではこれまでの考え方に沿った対応となります。
しかし、4月1日より前に実施される卒業式におけるマスクの着用については、児童生徒等はマスクを着用せず出席することを基本とします。

出典:厚生労働省 マスク着用の考え方の見直し等について
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001056912.pdf

 

まとめ

約3年ぶりに、マスク着用が全面的に緩和されますが、それでもマスクを外さないという方もたくさんいらっしゃると思います。外す方も外さない方もそれぞれの判断を尊重し、外すと判断された方は医療機関などではマスクの着用に協力していきましょう。

 


 

 産業医ラボ.comでは、
保健師・精神保健福祉士によるメンタルヘルス相談窓口を開設しております。
薬剤師によるお薬相談も承っておりますので是非ご活用下さい!!

  

産業医ラボ.com

関連記事

  1. 小中学生の1~2割に“うつ“傾向、周囲に相談できない姿が浮き彫りに コロナ禍でのこどもの“うつ”について精神科医が解説します! 小中学生の1~2割に“うつ“傾向、周囲に相談できない姿が浮き彫り…
  2. 1~2月は「はたちの献血」キャンペーン月間です!新型コロナワクチ…
  3. 屋内のほうが熱中症になりやすいって本当!? 熱中症になってしまった際の対処法や予防について当社専属の保健師が紹介します。 屋内のほうが熱中症になりやすいって本当!? 熱中症になってしまっ…
  4. 非言語コミュニケーションが重要!?リモートワークやマスク生活など「コロナ禍のコミュニケーション術」とは?当社専属の精神保健福祉士が解説します! 非言語コミュニケーションが重要!?リモートワークやマスク生活など…
  5. 梅雨の時期はメンタル不調になりやすい?梅雨時期に感じやすい心身の…
  6. 乳がんって、男性もなるの!? 女性だけではない「乳がん」になりやすい人、セルフチェックや検診についてご紹介します。 乳がんって、男性もなるの!? 女性だけではない「乳がん」になりや…
  7. 11月は「過労死等防止啓発月間」です あなたの働き方は大丈夫?時…
  8. 本日5月25日より接種開始!新型コロナワクチン4回目接種の対象者とは?副反応についても紹介します。 本日5月25日より接種開始!新型コロナワクチン4回目接種の対象者…

Facebook

最新の記事

  1. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  2. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  3. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. コンビニで新型コロナワクチン接種証明書が発行できるって本当?3分で発行できるか実際にやってみた!
PAGE TOP