
その体調不良はメンタル不調から?それとも更年期?
~ 3分で分かる!男女別更年期指数チェックシート付き ~
■CHECK POINT!
①メンタル疾患とホルモンバランスの崩れは似ている?
②女性と男性のホルモン分泌は相当違う!
③高い程要注意!!あなたの更年期指数をたった3分でチェックして、体調管理に役立てよう!
季節の変化などでも体調を崩しやすい季節ではありますが、
40代以上の男女の性ホルモンの分泌の低下が原因となる自律神経失調症に似た症候群のことを、更年期障害といいます。よく、メンタル疾患と間違われることもありますので、メンタル疾患なのか?ホルモンバランスの崩れなのか?一度、更年期指数の自己採点をおすすめします。
女性では、閉経前後の10年間に卵巣ホルモンのエストロゲンの分泌が急激に減少することで、身体的や精神的な様々な変化が起こりはじめます。
男性では、睾丸ホルモンのテストステロン分泌の減少により、身体的な症状や精神的な症状がみられますが、個人差が大きく、また、女性に比べて性ホルモンの減少が穏やかであり、身体的・精神的な変化も緩徐に表れるため、女性ほど更年期の変化がみられにくくなります。
更年期に現れる症状により日常に支障が出る場合は、ホルモン剤や漢方薬などの薬物療法や生活習慣改善などが行われます。
出典:厚生労働省「女性の健康週間」⼥性のライフステージを考慮した健康づくり 〜⼥性専⾨外来の取り組みから〜
■3分で出来る!あなたの更年期指数をチェックしてみよう
●女性用更年期指数チェック
女性の場合、「簡略更年期指数(SMI:Simplified Menopausal ID:ndex)」で更年期の症状の程度を判断します。顔がほてる、汗をかきやすい、頭痛がよくあるなど、女性の更年期でよくみられる症状が判断項目として設けられています。
症状の程度に応じてご自身で○をつけてから点数を入れその合計点をもとにチェックします。
どれか一つの症状でも強ければ「強」に○をしてください。
簡略更年期指数(SMI)は、こちらをクリックしてダウンロード出来ます。
●男性用更年期指数チェック
男性の場合、「男性更年期障害質問票(AMSスコア:Aging Males’ Symptomsスコア)」で更年期の症状の程度を判断します。こちらも男性更年期でよくみられる症状が判断項目として設けられています。 SMIと同様、各項目ごとに当てはまる症状の程度をチェックし、各設問に点数を合計して下さい。
男性更年期障害質問票(AMSスコア)は、こちらをクリックしてダウンロード出来ます。
出典:日本泌尿器科学会 ガイドライン 加齢男性性腺機能低下症候群診察の手引き
※ 女性は婦人科、男性は泌尿器科で更年期障害かどうか?を調べることができます。
■ まとめ
40代からの更年期の時期は、子育てや、会社においても責任ある立場になったり、親の介護の時期に重なったりする方もいるかと思います。不調を感じたら早めに女性は婦人科、男性は泌尿器科をご受診ください。また、子育てや、介護については、公的制度の施設型給付やショートステイなど適度に利用して、ご自身の体も休ませることが必要になってくると思います。詳しくは、お近くの行政機関に相談すると、公的支援が受けられる可能性があります。
どんな年代の人も、ご自身の体を大切にしてください。
■ 執筆 ■
小岩 統子
こいわ とうこ
株式会社ヴェリタスジャパン
産業医ラボ.com専属保健師臨床にてICU・内科・訪問看護を5年ほど経験したのち、
健康保険組合・企業などにて13年間産業保健師として活躍。
現在は、当運営会社 株式会社ヴェリタスジャパンに入社し、
産業医ラボ.comの専属保健師として活躍している。
産業医ラボ.comでは、保健師・精神保健福祉士によるメンタルヘルス相談窓口を開設しております。
薬剤師によるお薬相談も承っておりますので是非ご活用下さい!!
![]()
メンタルヘルス・お薬相談ROOMはこちら↑