COLUMN

会話は言語的より非言語的コミュニケーションのほうが大事!?

非言語的コミュニケーションとは

コミュニケーションには言語的コミュニケーション(バーバルコミュニケーション)と非言語的コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)の2つの種類があります。
非言語的コミュニケーションとは、視線や表情、身振り手振りや声の大きさ、姿勢や動きなどのことを指します。

コミュニケーションを受け取るのは非言語的コミュニケーションが90%以上!

会話で重要なのは「内容」である言語的コミュニケーションが大事だと思っていませんか?
実は、アメリカの心理学者、アルバート・マレービアン博士の「メラビアンの法則」と呼ばれる実験により、会話によって他者から受け取る情報は

◇顔の視線や表情・・・55%
◇声の大きさや早さ・・・38%
◇会話の内容・・・7%

という割合結果となり、言語的コミュニケーションよりも非言語的コミュニケーションのほうが影響が強いことがわかったのです。

会話をする時は相手の表情やしぐさ、動きに注意!

言語的コミュニケーションよりも、無意識で行われていることが多い非言語的コミュニケーションを意識することは、相手の気持ちを受け取りやすく、自分の気持ちも伝えやすくなります。

もし、会話をしていて、相手の相槌がなかったり、しきりに時計を気にしていたり、作業に集中しているなどのときは、話を切り上げるか、別の話題に変えたほうが良いという合図になるでしょう。逆に言えば、視線が合っていて、相槌をしきりにうち、質問などもはさんでくるようであれば、自分に対してや話題への興味がある合図になるでしょう。

しかし無意識で行っていることが多いため、自分が気付いていない癖や動きがあるかもしれません。それによって自分の思っていることではない受け取り方を相手がしてしまうこともあります。自分の癖や動きを知っておくのも必要かもしれません。

非言語的コミュニケーションは、言葉では表現できない想いや置かれている状況を受け取り、相手との距離感を縮めて、信頼関係を築く重要なツールといえます。
日常生活だけでなく、ビジネスシーンにおいても、何かを伝える際は非言語的コミュニケーションをいつもより意識して行い、円滑なコミュニケーションを図りましょう。

産業医ラボ.com


お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 衛生委員会って具体的に何をするの?テーマはどうやって決めるの?衛…
  2. 新型コロナワクチン接種で話題の筋肉注射って?筋肉注射と皮下注射は…
  3. 本日薬事承認!ノババックス社製 新型コロナワクチン「ヌバキソビット筋注」とは?他のワクチンとの違いなどを当社専属の管理薬剤師が解説します! 本日薬事承認!ノババックス社製 新型コロナワクチン「ヌバキソビッ…
  4. アンガーマネジメント~たった6秒でイライラをしずめる方法とは?~…
  5. 姿勢が悪いとストレスがたまりやすくなる!~ストレスホルモン「コル…
  6. 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です。ハラスメント対策は事業主の義務!対策フローや相談窓口について専属保健師がご紹介します。 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です。ハラスメント対策は事…
  7. 湿度が上がると熱中症の危険度が上がる!?熱中症を予防するための3…
  8. アドバイスを受けるのが目的ではない!?「カウンセリングを受ける意味とは」産業医ラボ.com専属精神保健福祉士が解説 アドバイスを受けるのが目的ではない!?「カウンセリングを受ける意…

Facebook

最新の記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  3. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?

おすすめ記事

  1. マスク着用が緩和される?熱中症予防と新型コロナウイルス感染防止で新しい生活様式へ 当社専属の保健師が解説します!
  2. 【大澤先生の一問一答】
  3. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP