COLUMN

「全国労働衛生週間」をご存知ですか?

10月1日から7日は「全国労働衛生週間」です!
「全国労働衛生週間」とは、労働者の健康管理や職場環境の改善など『労働衛生』に関する国民の意識を高め、職場の自主的な活動を促して労働者の健康を確保することを目的としており、厚生労働省が毎年実施している取組みです。

毎年10月1日から7日までを本週間、9月1日から30日までを準備期間としていて、各職場で職場巡視やスローガン掲示、労働衛生に関する講習会やワークショップなどを開催するなど、様々な取組みを実施します。

スローガン

「健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場」
今年度のスローガンは、健康であることは、働く上での基本であり、職場で一丸となって健康確保対策を進めることで、誰もが安心して健康に働ける職場を築いていくことを表しています。

準備期間(9月1日~30日)に実施する事項(重点事項)

  • 過重労働による健康障害防止のための総合対策の推進
  • 労働者の心身の健康の保持増進のための指針などに基づくメンタルヘルス対策の推進
  • 化学物質による健康障害防止対策に関する事項
  • 石綿による健康障害防止対策に関する事項
  • 受動喫煙防止対策に関する事項
  • 治療と仕事の両立支援対策の推進に関する事項
  • その他の重点事項

全国労働衛生週間(10月1日~7日)に実施する事項

  • 事業者または総括安全衛生管理者による職場巡視
  • 労働衛生旗の掲揚およびスローガンなどの掲示
  • 労働衛生に関する優良職場、功績者などの表彰
  • 有害物の漏えい事故、酸素欠乏症などによる事故など緊急時の災害を想定した実地訓練などの実施
  • 労働衛生に関する講習会・見学会などの開催、作文・写真・標語などの掲示、その他労働衛生の意識高揚のための行事などの実施

これらの取組みを実施し、誰もが安心して健康に働ける職場づくりを目指しましょう!

出典:厚生労働省 令和3年度全国労働衛生週間実施要綱


産業医ラボ.com

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 乳がんって、男性もなるの!? 女性だけではない「乳がん」になりやすい人、セルフチェックや検診についてご紹介します。 乳がんって、男性もなるの!? 女性だけではない「乳がん」になりや…
  2. イライラするのは原因があった!?イライラしやすい人とイライラしにくい人の違いとは?当社専属の精神保健福祉士がご紹介します! イライラするのは原因があった!?イライラしやすい人とイライラしに…
  3. 従業員全員が面談をすることで離職リスクをおさえられる!?面談でか…
  4. アドバイスを受けるのが目的ではない!?「カウンセリングを受ける意味とは」産業医ラボ.com専属精神保健福祉士が解説 アドバイスを受けるのが目的ではない!?「カウンセリングを受ける意…
  5. 男性も紫外線ケアが必要?紫外線による健康被害やケアについて美容皮膚科医に聞いてみた! 男性も紫外線ケアが必要?紫外線による健康被害やケアについて美容皮…
  6. 本日12月1日から7年ぶりに「冬の節電要請」開始 オフィスでできる冬季の省エネ、節電対策を紹介します! 本日12月1日から7年ぶりに「冬の節電要請」開始 オフィスででき…
  7. 幸せだったはずなのに…ストレスの原因となりうる人生のあれこれ
  8. 自律神経のバランスを整えよう

Facebook

最新の記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  3. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?

おすすめ記事

  1. 過去最多の感染者数を更新中「梅毒」とは?
  2. 5月31日は「世界禁煙デー」 女性の喫煙による影響や、禁煙したら太るのはどうして? 当社専属の保健師が回答します!
  3. 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です。ハラスメント対策は事業主の義務!対策フローや相談窓口について専属保健師がご紹介します。
PAGE TOP