
10月1日から7日は「全国労働衛生週間」です!
「全国労働衛生週間」とは、労働者の健康管理や職場環境の改善など『労働衛生』に関する国民の意識を高め、職場の自主的な活動を促して労働者の健康を確保することを目的としており、厚生労働省が毎年実施している取組みです。
毎年10月1日から7日までを本週間、9月1日から30日までを準備期間としていて、各職場で職場巡視やスローガン掲示、労働衛生に関する講習会やワークショップなどを開催するなど、様々な取組みを実施します。
スローガン
「健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場」
今年度のスローガンは、健康であることは、働く上での基本であり、職場で一丸となって健康確保対策を進めることで、誰もが安心して健康に働ける職場を築いていくことを表しています。
準備期間(9月1日~30日)に実施する事項(重点事項)
- 過重労働による健康障害防止のための総合対策の推進
- 労働者の心身の健康の保持増進のための指針などに基づくメンタルヘルス対策の推進
- 化学物質による健康障害防止対策に関する事項
- 石綿による健康障害防止対策に関する事項
- 受動喫煙防止対策に関する事項
- 治療と仕事の両立支援対策の推進に関する事項
- その他の重点事項
全国労働衛生週間(10月1日~7日)に実施する事項
- 事業者または総括安全衛生管理者による職場巡視
- 労働衛生旗の掲揚およびスローガンなどの掲示
- 労働衛生に関する優良職場、功績者などの表彰
- 有害物の漏えい事故、酸素欠乏症などによる事故など緊急時の災害を想定した実地訓練などの実施
- 労働衛生に関する講習会・見学会などの開催、作文・写真・標語などの掲示、その他労働衛生の意識高揚のための行事などの実施
これらの取組みを実施し、誰もが安心して健康に働ける職場づくりを目指しましょう!