COLUMN

ストレスチェックはなぜしなければならないのですか?自分の都合のいいように回答したら会社に怒られますか?バレますか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:中澤さん / 性別:男性 / 年代:20代】
ストレスチェックはなぜしなければならないのですか?自分の都合のいいように回答したら会社に怒られますか?バレますか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

同じような質問を仕事以外でもよく聞かれます!

正直、「職業性ストレスチェック簡易調査票」の質問はわかりやすく、自分の回答次第でいかようにも答えることができてしまいます。
会社にとって高ストレス者になるのはよくないと思い、ストレスをあまり感じていないような回答をしてしまう方もいらっしゃるでしょう。

しかし、ストレスチェックは会社のためにするものではなく、自分のために行うものです。

もちろん、思っていることと違う回答をしても、会社から怒られることもバレてしまうこともありません。
ですが、自分が気付かないうちにため込んでいるストレスも、ストレスをため込んでしまう原因となり得る職場環境も、改善できないことになってしまいます。

高ストレスの反応が出たからといって会社の迷惑になることはありません。
それよりも会社にとって不都合なのは、ストレスを抱えた社員が多くいることで生産性が下がり、会社の業績に影響が及ぶことです。
そのためにメンタルヘルス不調の一次予防であるストレスチェックを行い「個人としてのストレスマネジメント」と「職場環境の改善」をしていくのです。

自分はメンタルヘルス不調にならない、たった57問の質問で何がわかるのか、と思う方も多いと思います。
確かにストレスチェックでわかるストレス度合いにも限界がありますし、ストレスチェックで高ストレス反応が出てもメンタルヘルス不調にならない方もいます。

けれど、現在の自分のストレス状況を客観視できることで、メンタルヘルス不調とまではいかなくても自分自身の精神的、肉体的な負担を知ることができ、セルフケアを行うことができます。そして従業員ひとりひとりがきちんと回答することで、ストレスの原因となる職場環境の改善を行うことができます。

たかがストレスチェック、されどストレスチェックと考えて、正直にストレスチェックを受検していただければご自身にとっても、会社にとってもストレスチェックを行う意義につながるのではないでしょうか。

中澤さんもご自身とご自身の働く環境のために正直にストレスチェックを受検してみてください!


個人の方は無料でストレスチェックを受けられます!



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 身内で薬物を使用しているかもしれない人がいるのですが、どこに相談…
  2. 【大澤先生の一問一答】 部下を指導する上でパワハラに注意と会社から指示を受けました。。ど…
  3. 【大澤先生の一問一答】 ストレスチェックの結果を会社に提供してもらうための労働者の同意は…
  4. 【大澤先生の一問一答】 職場でストレスチェックの実施事務従事者というのを任されました。ど…
  5. 【大澤先生の一問一答】 今年の2月より、上司のパワハラが原因で適応障害になり休職しており…
  6. 【大澤先生の一問一答】 摂食障害について教えてください。最近ストレスを感じると気持ち悪く…
  7. 【大澤先生の一問一答】 会社にうつ病かもしれない部下がいるのですが、どうしてあげたらいい…
  8. 【大澤先生の一問一答】 最近、息子が自分の部屋から出てこなくなってしまったのですが、これ…

Facebook

最新の記事

  1. 5月31日は「世界禁煙デー」 女性の喫煙による影響や、禁煙したら太るのはどうして? 当社専属の保健師が回答します!
  2. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します
  3. 「はしか(麻しん)」が3年ぶり流行の兆し? 危険な合併症の症状や、予防接種についてご紹介します

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 【大澤先生の一問一答】
  3. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP