COLUMN

5年間一緒に働いていた大切な部下が昨年部署を異動となり鬱病になりました。

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:あかねさん / 性別:女性 / 年代:30代】
5年間一緒に働いていた大切な部下が昨年部署を異動となり鬱病になりました。長期休暇をとり現在は外出、職場に来れる所まで回復にあり、本人の希望で今年から私の部署に戻ってきました。
本人の意思は、少しずつ同僚に会って人に慣れていく事を望んでおり今月から現場の裏でできる事をしています。が、実際まだまだ無表情で挨拶はできても会話はできません。久しぶりに会う同僚は皆、部下を見ると驚き明らかに病んでいる事は見てとれます。そばにいる私はそんな周囲の反応を見るのがとても辛いですし、本人が周りの反応も気付かない、関心がない事も心配です。女性が多い職場で噂などはすぐまわります。完全に復帰した時にうつ病だった事を周囲が知っている事も心配です。
私の勝手な考えでしょうか?本人が望む事を叶えてあげるのが一番なのでしょうか…

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

あかねさんの部下は完全復帰ではなく、現在はリハビリ出勤のような状態ということでしょうか?

長期休暇直後であればまだ本人が、自分を上手くコントロールすることに慣れていない可能性があります。
もちろん本人が望むことを叶えてあげることは大切ですが、周囲が“明らかに病んでいることが見てとれる”、“本人が周りの反応も気付かない、関心がない”という病状では、リハビリ勤務とはいえ職場復帰が早かったのではないかとも思えます。

メンタルヘルス不調を抱えた従業員に職場復帰をさせていいかどうかの判断はとても簡単ではありません。仮に主治医が「復帰可能」という診断をした後でも、状態が悪くなってしまうこともあります。

ご質問いただいた内容だけではすべてを判断することはできませんが、外出、通勤まで回復傾向にある部下と今の状態を心配するあかねさんにとって最善の策は、一番身近にいる上司が健康管理スタッフを通じてでも産業医などの専門家に報告することだと思われます。

あかねさんが心配する気持ちもわかります。ですが、あかねさんが心配しすぎて、あかねさん自身が疲れてしまうのもよくありません。
あかねさんのできることから始めてみてください。



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 最近テレビで歌手の男性が心身症で芸能界を引退するというニュースを…
  2. 【大澤先生の一問一答】 産業医の職場巡視って何をするんですか?
  3. 【大澤先生の一問一答】 看護師として、働いていました。一年前にうつ病になり~
  4. 【大澤先生の一問一答】 私の会社には産業医さんがいるのですが、産業医面談というのはどんな…
  5. 【大澤先生の一問一答】 職場異動して初日から事務所の2人から怒鳴られます。
  6. 【大澤先生の一問一答】 25歳女性です。私は最近頑張りたくても頑張れなくなってしまいまし…
  7. 【大澤先生の一問一答】 何もかも続かず自分に呆れています。
  8. 【大澤先生の一問一答】 職場でストレスチェックの実施事務従事者というのを任されました。ど…

Facebook

最新の記事

  1. 5月31日は「世界禁煙デー」 女性の喫煙による影響や、禁煙したら太るのはどうして? 当社専属の保健師が回答します!
  2. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します
  3. 「はしか(麻しん)」が3年ぶり流行の兆し? 危険な合併症の症状や、予防接種についてご紹介します

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP