COLUMN

身内で薬物を使用しているかもしれない人がいるのですが、どこに相談したらいいのでしょうか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:江藤さん / 性別:男性 / 年代:40代】
身内で薬物を使用しているかもしれない人がいるのですが、どこに相談したらいいのでしょうか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

最近では、芸能人が使用していてニュースでも多く取り上げられている薬物は、依存のリスクだけでなく、身体や脳へのダメージも大きく、錯乱などの深刻な精神症状や、けいれん発作、心拍停止を起こすケースもあり社会問題になっています。

さらに、インターネットやSNSの普及によって10代、20代の若い人からOLや主婦などの女性も手に入れることができてしまう世の中になってしまったため身近な人が薬物を使用している可能性が高くなってきています。

しかし薬物依存は、きちんと治療を受ければ回復できる病気です。
そのためにも早期の対応が必要となります。

ぜひ下記の相談先を活用してみてください!本人だけでなく家族や身内からの相談も受け付けています。

■精神保健福祉センター

各都道府県、政令指定都市にあり、薬物依存についての相談窓口があります。

URL:http://www.zmhwc.jp/centerlist.html

■ダルク

薬物依存から回復した当事者が中心になって運営している回復施設です。
家族の相談も受けています。

URL:http://jcca-catholic.jp/drug.html

■NA(ナルコティクス・アノニマス)

薬物依存からの回復を目指す自助グループ。

URL:https://najapan.org/

■全国薬物依存症者家族会連合会

薬物依存症者を抱える家族の集まりで、全国各地で開催されている家族会の連合組織です。

URL:https://www.yakkaren.com/

江藤さんのできることから始めてみてください!



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 人の視線が怖くて目を合わせることが苦手です。そのせいでコミュニケ…
  2. 【大澤先生の一問一答】 精神保健福祉士ってなに?
  3. 【大澤先生の一問一答】 中学生の息子がどこにいても、何をするときでもスマホを手放しません…
  4. 【大澤先生の一問一答】 髪の毛を抜くのがやめられません。受験のストレスだと思うのですが気…
  5. 【大澤先生の一問一答】 夏うつという言葉を聞いたのですが、夏うつってどういう病気ですか?…
  6. 【大澤先生の一問一答】 最近ヘルプマークをよく見かけるようになったのですが、電車や街中で…
  7. 【大澤先生の一問一答】 産業医の職場巡視って何をするんですか?
  8. 【大澤先生の一問一答】 職場異動して初日から事務所の2人から怒鳴られます。

Facebook

最新の記事

  1. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します
  2. 「はしか(麻しん)」が3年ぶり流行の兆し? 危険な合併症の症状や、予防接種についてご紹介します
  3. 5月17日は「世界高血圧デー」 日本には高血圧の方が4,000万人いるって本当? 高血圧が引き起こす病気や予防・改善方法について当社専属保健師が紹介します

おすすめ記事

  1. いよいよ始まる脱マスク生活 、3月13日からマスクの着用は個人の判断に!今後のマスク着用について紹介します
  2. 【2023年春 最新版】新型コロナワクチン接種、次はいつ接種したらいい?対象者判定チャートで紹介
PAGE TOP