COLUMN

新しく入った社員にメンタルヘルス研修のようなものを行いたいのですが、どうやればいいのでしょうか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:加藤さん / 性別:女性 / 年代:30代】
新しく入った社員にメンタルヘルス研修のようなものを行いたいのですが、どうやればいいのでしょうか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

6月に入ると、新入社員は導入研修を終え、各部署に配属されて新しい環境に慣れてくる頃かと思います。
しかし、新しい生活環境や人間関係に適応できずにメンタルヘルス不調をきたす社員が発生する可能性が多い時期とも言えます。

新入社員だけでなく、どの世代の社員にも対応できる「セルフケア」に焦点を当てた研修がいいと思います。厚生労働省が発表した「労働者の心の健康の保持増進のための指針」の中で4つのメンタルヘルスケアを推進するよう述べていますが、この中のひとつが「セルフケア」になります。

研修の主な内容としては

  • ストレスについて
  • ストレスを感じるのは悪いことだけではなく、適度なストレスはパフォーマンスを上げる。

  • 自分のストレスサインを知る
  • ストレスと症状の関係を知り、ストレスやメンタル不調に気づくことができるようにする。

  • ストレスへの対処(セルフケア)を考える
  • ストレスに気づけたら自発的に相談したり、何らかの対処をできるようにする。(対処法の例を挙げる)

  • セルフケアの基本
  • ①食事 ②睡眠 ③運動

  • ストレスと上手につきあう
  • 誰かに話したり、ストレッチや軽い運動を行うなど、ストレスに対して自分で予防・軽減できるようにすること。

  • ストレスを抱え込まない職場づくり
  • 普段からコミュニケーションをとり、相手に変化に関心をもつこと。

おおまかな内容にはなりますが、このような流れで「セルフケア」についての研修を行うと良いと思います。

加藤さんのできることから始めてみてください。



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 毎日6時間ほどは寝ているのですが、なかなか疲れが取れません。どう…
  2. 【大澤先生の一問一答】 ネコが行方不明のままです。
  3. 【大澤先生の一問一答】 髪の毛を抜くのがやめられません。受験のストレスだと思うのですが気…
  4. 【大澤先生の一問一答】 産業医の衛生講話って必要なんでしょうか?
  5. 【大澤先生の一問一答】 友人がうつ病の治療を行っています。周りはどのようなサポートをして…
  6. 【大澤先生の一問一答】 会社でストレスチェックを受けるように言われたのですが、高ストレス…
  7. 【大澤先生の一問一答】 25歳女性です。私は最近頑張りたくても頑張れなくなってしまいまし…
  8. 【大澤先生の一問一答】 いつも家を出るときにガスや電源・鍵などを何度も確認してしまいます…

Facebook

最新の記事

  1. 【2023年春 最新版】新型コロナワクチン接種、次はいつ接種したらいい?対象者判定チャートで紹介
  2. 2023年4月より子宮頸がん「9価HPVワクチン」も選択肢に 現在のワクチンとの比較と選び方は? キャッチアップ接種について当社専属保健師が紹介

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP