COLUMN

嫌なことがあって、心のモヤモヤをなかなか消すことができないです。どうしたらいいですか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:りんごさん / 性別:女性 / 年代:20代】
嫌なことがあって、心のモヤモヤをなかなか消すことができないです。どうしたらいいですか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

自分にとって嫌なことや苦しいことがあると、どうしても心にモヤモヤしたものを抱えてしまいますよね。それは人間誰しもが感じることだと思います。

そんなときはまず、誰かに話を聞いてもらいましょう

そのときのことを誰かに話すことによって、嫌な出来事と距離をとることができます。
そして言葉にすることで、頭の中でその出来事を整理することができます。

このとき、聞いてもらう相手も重要です。
家族や友人など身近な人でもいいですが、できればただ話を聞いてくれる第三者のような存在がいいかもしれません。それは相手からの意見やアドバイスを求めるのではなく、自分の感じた気持ちやモヤモヤを言葉にして出来事を整理することに意味があるからです。

話を聞いてくれる相手が見つからない場合は、文字に書き起こすことも効果的です。

ちょっとしたメモ書きでも日記でも、そのときの出来事や気持ちを文字に起こすことで、記憶の整理をすることができます。さらに文字に起こした内容を見直すことで、その出来事を客観的に捉えることができます。

それでもどうしても心のモヤモヤが晴れない場合は、専門家に相談することをお勧めします。

心のモヤモヤを抱え続けることは、過度なストレスを心に与えているのと同じことです。

少しでも早く心のモヤモヤを消せるようにりんごさんのできることから始めてみてください。



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 メンタル不調で長く休職していた社員が復職しました。どう接したらい…
  2. 【大澤先生の一問一答】 最近、13年一緒にいた飼い猫が亡くなり、何もやる気がおきません。…
  3. 【大澤先生の一問一答】 産業医の衛生講話って必要なんでしょうか?
  4. 【大澤先生の一問一答】 先日、仕事のミスで部長から叱られました。私はパワハラだと思わない…
  5. 【大澤先生の一問一答】 夏うつという言葉を聞いたのですが、夏うつってどういう病気ですか?…
  6. 【大澤先生の一問一答】 身内で薬物を使用しているかもしれない人がいるのですが、どこに相談…
  7. 【大澤先生の一問一答】 このモヤモヤをどうしたらいいでしょうか?!
  8. 【大澤先生の一問一答】 最近お腹の調子が悪くて病院に行ったのですが、これという原因もなく…

Facebook

最新の記事

  1. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します
  2. 「はしか(麻しん)」が3年ぶり流行の兆し? 危険な合併症の症状や、予防接種についてご紹介します
  3. 5月17日は「世界高血圧デー」 日本には高血圧の方が4,000万人いるって本当? 高血圧が引き起こす病気や予防・改善方法について当社専属保健師が紹介します

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 8月は「ワクチン推進強化月間」です!10~30代の3回目のワクチン接種者が5割以下?なぜ3回目接種を推奨しているのか解説します。
PAGE TOP