COLUMN

平日でも8時間以上は睡眠をとるようにしていますがいくら寝ても眠いです。

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:あやこ/ 性別:女性 / 年代:20代】

四六時中眠いです。平日でも8時間以上は睡眠をとるようにしていますがいくら寝ても眠いです。
なにかの病気だったりしないかな……と心配になります。
家族にもそんなに寝て大丈夫かと心配されています。
しっかり寝ても日中眠くなってしまうので仕事に集中できない時間が出てきていて困っています。
なにかいい対策などはないですか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

8時間以上の睡眠をしっかりと取っていても、仕事に支障がでるほど日中に眠気に襲われてしまうのは、もしかしたら「過眠症」かもしれません。
過眠症とは、夜にしっかり眠っているにも関わらず、日中に強い眠気が生じ、起きているのが困難になる状態です。
日中の耐え難い眠気や居眠りが1ヵ月以上続くような場合は、過眠症の可能性が考えられます。できるだけ早期に専門の医療機関を受診することをお勧めします。

 

■過眠症の代表的な疾患

・ナルコレプシー

日中の耐え難い眠気と居眠りが繰り返し生じます。居眠りは長くても30分以内と短く、目覚めたあとは一時的にすっきりします。会話中や機械の操作中などにも眠ってしまい、睡眠中に金縛りにあったり、幻覚を見たりします。

・特発性過眠症

ほぼ毎日、日中の眠気と居眠りが現れます。居眠りをすると1時間以上は寝てしまい、目覚めた時にはスッキリ感も得られず、ひどく寝ぼけることもあります。

・反復性過眠症

非常に稀な疾患です。昼夜を問わず不定期に過眠期が数日から数週間続き、その後の通常の状態が、交互に繰り返されます。

 

■危険度セルフチェック

あやこさんの症状が過眠かどうか医療現場でも使われている「エプワース眠気尺度」でセルフチェックをしてみてください。最近の日常生活を思い出して、当てはまる点数を選んで合計数を出します。

① 座って読書をしているときに眠くなることは?
めったにない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3
② テレビを見ているときに眠くなることは?
めったにない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3
③ 人が大勢いる場所(会議の席や映画館など)や、じっと座っているときに眠くなることは?
めったにない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3
④ 他人が運転する車に、休憩なしで1時間ほど乗っているときに眠くなることは?
めったにない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3
⑤ 午後、横になって休憩しているときに眠くなることは?
めったにない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3
⑥ 座って人と話をしているときに眠くなることは?
めったにない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3
⑦ 昼食後、静かに座っているときに眠くなることは?
めったにない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3
⑧ 自分で車を運転中に、数分間の渋滞や信号待ちに眠くなることは?
めったにない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3

合計      点

上記の質問回答得点の合計点が高いほど日中の眠気が強く、低い場合は弱いと判定します。
さらに合計点が11点以上の場合は、何かの病気で強い眠気が起こっている可能性があります。
早めに睡眠障害の専門医を受診するのが良いでしょう。

 

■予防対策

睡眠において一番大事なのは体内時計(概日リズム)の調整になります。体内時計(概日リズム)の周期は約25時間であることがわかっていますが、地球の1日の周期は24時間のため、体内時計とは約1時間のずれが発生します。この誤差を調節するのに必要なのが朝日です。朝、目覚めたときに日光が出ている場合は積極的に日光を浴びましょう。そして規則正しい三度の食事と適度な運動習慣を心がけ、仕事への支障が続く場合は早めに専門医に相談しましょう。

あやこさんのできることから始めてみてください!

 



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 先日、仕事のミスで部長から叱られました。私はパワハラだと思わない…
  2. 【大澤先生の一問一答】 心の健康づくり計画助成金というものがあると聞いたのですが、どうし…
  3. 【大澤先生の一問一答】 いつも家を出るときにガスや電源・鍵などを何度も確認してしまいます…
  4. 【大澤先生の一問一答】 会社にうつ病かもしれない部下がいるのですが、どうしてあげたらいい…
  5. 【大澤先生の一問一答】 コミュニケーションがあまり得意ではありません。人見知りということ…
  6. 【大澤先生の一問一答】 摂食障害について教えてください。最近ストレスを感じると気持ち悪く…
  7. 【大澤先生の一問一答】 最近テレビで歌手の男性が心身症で芸能界を引退するというニュースを…
  8. 【大澤先生の一問一答】 中学生の息子がどこにいても、何をするときでもスマホを手放しません…

Facebook

最新の記事

  1. 6月4日は「むし歯の日」 歯みがきをしていれば、むし歯が防げるはウソ!? 世界で最も多い疾患の予防に効果的な方法とは?
  2. 死に至ることもある、薬物の過剰摂取「オーバードーズ」とは? 様々な要因や、周囲で起こった場合の対処法について当社専属保健師が解説します。
  3. 5月31日は「世界禁煙デー」 女性の喫煙による影響や、禁煙したら太るのはどうして? 当社専属の保健師が回答します!

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP