COLUMN

ストレスチェック制度を実施しないと安全配慮義務違反になるって聞いたんですけど、安全配慮義務ってなんですか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:加藤さん / 性別:男性 / 年代:40代】
ストレスチェック制度を実施しないと安全配慮義務違反になるって聞いたんですけど、安全配慮義務ってなんですか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

ストレスチェックの実施義務がある企業がストレスチェックを実施していない場合には、「労働安全衛生法」違反での罰則だけでなく、労働契約法の「安全配慮義務」違反にもなります。

企業の「安全配慮義務」とは、従業員が安全・健康に働くことができるように配慮する義務で、使用者に課せられていると同時に、労働者には自身の安全・健康を確保するために企業側が行う措置に対して協力しなければならない「自己保健義務」が課せられています。
労働契約法第5条では、「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるような、必要な配慮をするものとする。」と安全配慮義務について明記しています。なお、厚生労働省は上記の条文にある「生命、身体等の安全」には、心(精神的)の安全や健康も含まれると通達しています。

この義務は、会社が従業員に対して危険な環境での労働、劣悪な環境での労働、慢性的な長時間労働(過重労働)などの労働条件を課さないようにするためにあります。
このため、健康診断やメンタルヘルス対策の実施、ハラスメント問題への対処、労働時間の管理なども安全配慮義務を果たすための施策になります。

使用者が安全配慮義務を怠ることによって労働者が損害を被ったときは、以下のような損失・負担が発生します。

  • 民事上の損害賠償責任
  • 業務上過失傷害などの刑事責任
  • 貴重な人材の損失(労働日数の損失)
  • 事故等による営業・操業停止に伴う経済的損失
  • 社会的信頼の失墜
  • 訴訟等の準備に伴う経済的・時間的損失

さらに、過労死等が発生した場合は、億単位の賠償金の支払いを命ぜられる場合もあり、多大な損害を被ることがあります。

このことからもストレスチェックだけでなく従業員が安全で健康に働くことができるように以前コラムでもご紹介した健康経営を積極的に取り組むことをお勧めします!

加藤さんの企業でもできることから始めてみてください。


産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 心の健康づくり計画助成金というものがあると聞いたのですが、どうし…
  2. 【大澤先生の一問一答】 最近、眠くないのにあくびが頻繁に出るのですがストレスとか関係して…
  3. 【大澤先生の一問一答】 企業で働く上で、従業員には自己保健義務があると聞いたのですが、自…
  4. 【大澤先生の一問一答】 25歳女性です。私は最近頑張りたくても頑張れなくなってしまいまし…
  5. 【大澤先生の一問一答】 職場にそりが合わない上司がいます。どう接したらいいのでしょうか?…
  6. 【大澤先生の一問一答】 平日でも8時間以上は睡眠をとるようにしていますがいくら寝ても眠い…
  7. 【大澤先生の一問一答】 中学生の息子がどこにいても、何をするときでもスマホを手放しません…
  8. 【大澤先生の一問一答】 メンタルの問題で、休職中の方に上司としてどの程度の頻度で連絡をす…

Facebook

最新の記事

  1. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  2. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  3. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。

おすすめ記事

  1. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  2. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP