COLUMN

会社に行くと考えると朝起きるのが辛い。。なにかいい方法ないですか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:翔さん / 性別:男性 / 年代:30代】
会社に行くと考えると朝起きるのが辛い。。なにかいい方法ないですか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

「会社に行きたくない」と思うのは、仕事をしている人であれば誰しも経験していることだと思います。なので決して自分を責めないでくださいね。

まずは、会社に行きたくない理由を考えてみましょう。

・職場の人間関係に悩んでいる
・今の仕事に不満を感じている
・職場で嫌がらせを受けている
・毎日長時間労働で心身共に限界

これらはもちろん一つの例に過ぎませんが、自分がなぜ会社に行きたくないと思っているのかを考えることは大切です。そこから解決の糸口につながるからです。

上記のようなことでもし会社に行きたくないと思ってしまっているなら、職場の上司や産業医などに相談することも一つの方法です。具体的な解決策を得ることで今の状況を変えることができるかもしれません。

なにが原因で会社に行きたくないのかを考え、それに目を背けずに向き合いましょう。
思い当たる原因を我慢したり、抑え込んだりすることで余計に体が起きること、会社に行くことを拒むようになってしまいます。

さらには心身共に限界を超えているような状況であれば、専門的な医療機関を受けることや職場を変えるという選択肢も必要です。

そこまで思い当たる原因もなく、ただ漠然と仕事に行きたくないという思いならば、考え方を変えてみるというのも大事です。

例えば、「苦手な上司がいる」などの場合。
なぜ苦手なのかを考える、その上司の良い面を探してみる、この人に一生左右されるわけではないのだからと割り切って接する、など考え方を前向きにシフトしてみてください。

単純で簡単なことのように思いますが、意外と効果はあります!
行きたくない原因と向き合い、その原因がどうすれば前向きに捉えられるかを考えてみてください。大袈裟ではなく少し考え方をシフトするだけで、見えてくる世界は変わってきます。

いきなり考え方を変えることは難しいかもしれませんが、無理に変えようとするよりも少しずつ慣らしていくような感じでシフトしてみてください。

そして何よりもひとりで抱え込まずに身近な人に相談することが大切です。

一日でも早く翔さんが会社に行くことを苦にせず、朝起きることができるように
できることから始めてみてください。

*――――――*――――――*
ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 髪の毛を抜くのがやめられません。受験のストレスだと思うのですが気…
  2. 【大澤先生の一問一答】 買い物がやめられません。ブランド物などの高価なものを買っているわ…
  3. 【大澤先生の一問一答】 頑張りたくても頑張れなくなりました。
  4. 【大澤先生の一問一答】 人の視線が怖くて目を合わせることが苦手です。そのせいでコミュニケ…
  5. 【大澤先生の一問一答】 最近テレビでよく聞くパニック障害とはどういう病気ですか?私ももし…
  6. 【大澤先生の一問一答】 ストレスチェックにおける高ストレス者の判定基準を会社で決めること…
  7. 【大澤先生の一問一答】 会社にうつ病かもしれない部下がいるのですが、どうしてあげたらいい…
  8. 【大澤先生の一問一答】 5年間一緒に働いていた大切な部下が昨年部署を異動となり鬱病になり…

Facebook

最新の記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  3. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。

おすすめ記事

  1. 春は「うつ病」になりやすい!?当社専属の精神保健福祉士が解説 悪くなる前に知りたい、うつ病の初期症状
PAGE TOP