COLUMN

摂食障害について教えてください。最近ストレスを感じると気持ち悪くなりご飯が食べられなくなってしまいます。

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:ayaさん / 性別:女性 / 年代:20代】
摂食障害について教えてください。最近ストレスを感じると気持ち悪くなりご飯が食べられなくなってしまいます。

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

■ 摂食障害とは

摂食障害とは、食行動を中心にさまざまな問題が起こる病気です。摂食障害は、食事をほとんどとらなくなってしまう拒食症といわれる神経性やせ症、並びに極端に大量に食べてしまう過食症と呼ばれる神経性過食症、及び過食性障害とに大別されます。

拒食症では、やせていることへの執拗なまでのこだわりから極端に食事量を制限したり、その反動として過食する方もいます。そしてその場合、嘔吐や下剤の大量使用などにより体重が増加することを防ごうとします。やせているのに活発に活動することが多くみられますが、やせに伴い次第に筋力低下や疲れやすさを感じるようになります。
過食症は、大量の食べ物を短時間で詰め込むように一気に食べ、その後食べ過ぎたことを後悔して嘔吐や下剤の乱用、そして憂鬱になるなどの症状がみられます。意思の力で止められるはずだと思われがちですが、自分では止められず、コントロールできない感覚が強く、なぜこのような異常な食行動をするのか自分自身で悩み、自殺企図につながることがあります。

■ 原因

摂食障害は、何かひとつの原因によって発症するものではありません。しかし最近では若い女性がやせようとして極端なダイエットをすることが直接の引き金となることが多いとされています。その他にも受検の失敗や成績の低下など生活の中で自信を失うような場面やストレスを感じる状況に遭遇することで発症することがあります。その結果、著しい体重減少をきたし、栄養失調、無月経、ホルモン異常などの様々な症状を伴うことになります。

■ 治療

摂食障害の治療は、食行動や生活リズムの改善、認知行動療法、カウンセリングなど心理的アプローチも必要となります。さらには若い女性が発症することが多いためご家族の協力を得ることで治療がスムーズになることが期待されます。

■ セルフチェック

診断基準のひとつとして体重と身長から計算する体重・体格指標(BMI)があります。このBMI値が18.5を下回る場合、やせと判断されます。
さらに、月経がきていない、ストレスを感じると過食をしたくなる、食べ過ぎて太ることが心配になり、嘔吐や下剤の乱用をしてしまうなどに当てはまると摂食障害かもしれません。

ayaさんもBMI値や上記の症状に当てはまるか、もしくは何か一人では解決できない心配事があるようでしたら精神科や心療内科などの専門機関に受診することもひとつの方法です。

ayaさんのできることから始めて見てください。


個人の方は無料でストレスチェックを受けられます!



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 25歳女性です。私は最近頑張りたくても頑張れなくなってしまいまし…
  2. 【大澤先生の一問一答】 産業医の職場巡視って何をするんですか?
  3. 【大澤先生の一問一答】 メンタルの問題で、休職中の方に上司としてどの程度の頻度で連絡をす…
  4. 【大澤先生の一問一答】 職場にそりが合わない上司がいます。どう接したらいいのでしょうか?…
  5. 【大澤先生の一問一答】 ストレスチェックの結果を会社に提供してもらうための労働者の同意は…
  6. 【大澤先生の一問一答】 買い物がやめられません。ブランド物などの高価なものを買っているわ…
  7. 【大澤先生の一問一答】 コロナがまた凄い数で増えてきて、外に出るのが怖いです。
  8. 【大澤先生の一問一答】 メンタル不調で長く休職していた社員が復職しました。

Facebook

最新の記事

  1. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  2. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  3. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?
PAGE TOP