COLUMN

心の病気になったときに精神科に行くのか心療内科に行くのか悩んでしまいます。精神科と心療内科ってどう違うんですか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:ゆりさん / 性別:女性 / 年代:20代】
心の病気になったときに精神科に行くのか心療内科に行くのか悩んでしまいます。精神科と心療内科ってどう違うんですか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

精神科と心療内科の違いについて意外と知らない方が多いかもしれません。
もしくは、両方とも心の病気を扱う科だと思われがちですが、実際は精神科と心療内科は取り扱う病気も種類も異なります。

心療内科は、大きな括りで言うと内科になり、様々な心の不調により体に表れた症状を治す診療科です。例えば、下痢や腹痛、強い動悸や血圧が高くなるなどの身体症状が出ているにもかかわらず、内科の病院で検査をしても異常が見つからないのに症状が続く場合に心療内科の受診を勧められます。「心」と書いてあっても内科の一部と考えたほうがわかりやすいかもしれません。

精神科は、心の症状や病気を扱う科であり、不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想などの症状が表れた場合に受診します。さらにアルコールや薬物などの依存症も精神科の分野となります。

もし受診する診療科で迷われる場合、体の不調がメインだけど検査をしても異常がない、もしくは経過からストレスなどが関連していると思われる場合は心療内科を受診し、不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想などの心の症状がメインの場合は精神科を受診されることをお勧めします。

もちろんこれがすべて当てはまるというわけではありませんが参考程度に覚えておくといいと思います。どうしても選択に迷う場合は医療機関に電話で問い合わせるといいかもしれません。



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 現在うつ状態と診断され、二週間休職しています。
  2. 【大澤先生の一問一答】 暑い日が続いて体がだるくて、なにもやる気がおきません。夏バテなん…
  3. 【大澤先生の一問一答】 最近、眠くないのにあくびが頻繁に出るのですがストレスとか関係して…
  4. 【大澤先生の一問一答】 最近お腹の調子が悪くて病院に行ったのですが、これという原因もなく…
  5. 【大澤先生の一問一答】 頑張りたいのに頑張れないです。どうしたらいいですか?
  6. 自己紹介~精神保健福祉士 大澤の話~
  7. 【大澤先生の一問一答】 自分の会社に産業医がいると聞いたのですが、産業医ってどんなことを…
  8. 【大澤先生の一問一答】 企業で働く上で、従業員には自己保健義務があると聞いたのですが、自…

Facebook

最新の記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  3. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 台風シーズン到来 気候や気圧の変化で頭痛や不調が起きる「気象病」とは?症状の軽減方法など、当社専属の精神保健福祉士が紹介します!
PAGE TOP