COLUMN

心の病気になったときに精神科に行くのか心療内科に行くのか悩んでしまいます。精神科と心療内科ってどう違うんですか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:ゆりさん / 性別:女性 / 年代:20代】
心の病気になったときに精神科に行くのか心療内科に行くのか悩んでしまいます。精神科と心療内科ってどう違うんですか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

精神科と心療内科の違いについて意外と知らない方が多いかもしれません。
もしくは、両方とも心の病気を扱う科だと思われがちですが、実際は精神科と心療内科は取り扱う病気も種類も異なります。

心療内科は、大きな括りで言うと内科になり、様々な心の不調により体に表れた症状を治す診療科です。例えば、下痢や腹痛、強い動悸や血圧が高くなるなどの身体症状が出ているにもかかわらず、内科の病院で検査をしても異常が見つからないのに症状が続く場合に心療内科の受診を勧められます。「心」と書いてあっても内科の一部と考えたほうがわかりやすいかもしれません。

精神科は、心の症状や病気を扱う科であり、不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想などの症状が表れた場合に受診します。さらにアルコールや薬物などの依存症も精神科の分野となります。

もし受診する診療科で迷われる場合、体の不調がメインだけど検査をしても異常がない、もしくは経過からストレスなどが関連していると思われる場合は心療内科を受診し、不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想などの心の症状がメインの場合は精神科を受診されることをお勧めします。

もちろんこれがすべて当てはまるというわけではありませんが参考程度に覚えておくといいと思います。どうしても選択に迷う場合は医療機関に電話で問い合わせるといいかもしれません。



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 コミュニケーションがあまり得意ではありません。人見知りということ…
  2. 【大澤先生の一問一答】 最近、息子が自分の部屋から出てこなくなってしまったのですが、これ…
  3. 【大澤先生の一問一答】 メンタル不調で長く休職していた社員が復職しました。
  4. 自己紹介~精神保健福祉士 大澤の話~
  5. 【大澤先生の一問一答】 前回の一問一答で、産業医面談は秘密を厳守すると書いてあったのです…
  6. 【大澤先生の一問一答】 仕事でうつ病になったら労災として認定されるのでしょうか?
  7. 【大澤先生の一問一答】 高3で受験生(女)です。ストレスなのか髪の毛を抜いてしまいます。…
  8. 【大澤先生の一問一答】 過去あったことを掘り返して自分で自分を苦しめてしまいます。

Facebook

最新の記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  3. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 6月26日は国際麻薬乱用撲滅デー「ダメ。ゼッタイ。」普及活動とは?医薬品の間違った使い方について当社専属の管理薬剤師が解説します
PAGE TOP