COLUMN

心の健康づくり計画助成金というものがあると聞いたのですが、どうしたら受けられますか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:今井さん / 性別:男性 / 年代:50代】
心の健康づくり計画助成金というものがあると聞いたのですが、どうしたら受けられますか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

心の健康づくり計画助成金についてご紹介します。

助成金の概要

事業主の方がメンタルヘルス対策促進員による助言・支援(事業場訪問3回まで)に基づき、心の健康づくり計画を作成し、計画を踏まえメンタルヘルス対策を実施した場合に助成を受けることができる制度です。

助成金を受けるための要件

〈届出前に、次の6つの要件を全て満たしていることを必ず確認して下さい〉

  1. 労働保険の適用事業場であること。
  2. 登記上の本店又は本社機能を有する事業場であること。(個人事業主については、開業届(写)を御提出願います。)
  3. 訪問したメンタルヘルス対策促進員から助言・支援を受け、平成29年度以降、新たに「心の健康づくり計画」を作成していること。
  4. 作成した「心の健康づくり計画」を労働者に周知していること。
  5. 「心の健康づくり計画」に基づき具体的なメンタルヘルス対策を実施していること。
  6. メンタルヘルス対策促進員から、「心の健康づくり計画」に基づき具体的なメンタルヘルス対策が実施されたことの確認を受けていること。

助成対象

心の健康づくり計画の作成
 事業主の方がメンタルヘルス対策促進員による助言・支援(事業場訪問3回まで)に基づき、心の健康づくり計画を作成し、計画を踏まえメンタルヘルス対策を実施した場合に助成されます。

助成金額

次の費用が助成されます。

助成額(上限額)
1企業につき一律10万円を将来にわたって1回限り支給

参考:「独立行政法人 労働者健康安全機構」
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/1265/Default.aspx



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 心の病気になったときに精神科に行くのか心療内科に行くのか悩んでし…
  2. 【大澤先生の一問一答】 現在うつ状態と診断され、二週間休職しています。
  3. 【大澤先生の一問一答】 しつけと虐待の違いって何なんでしょうか?子育てに少し疲れてきてし…
  4. 【大澤先生の一問一答】 最近、息子が自分の部屋から出てこなくなってしまったのですが、これ…
  5. 【大澤先生の一問一答】 最近、眠くないのにあくびが頻繁に出るのですがストレスとか関係して…
  6. 【大澤先生の一問一答】 自分は最近気分が落ち込みやすく、何をするにもやる気が起きず、仕事…
  7. 【大澤先生の一問一答】 明らかにメンタル不調の部下がいるのですが、仕事への影響も出ていて…
  8. 【大澤先生の一問一答】 ストレスチェックはなぜしなければならないのですか?自分の都合のい…

Facebook

最新の記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  3. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?

おすすめ記事

  1. 企業が労働者に対して行う「安全配慮義務」とは? 違反となるのはどんな時 当社専属の保健師が紹介します
  2. 20代から40代女性の65%が「かくれ貧血」って本当? 貧血の様々な症状や、予防法などをご紹介します!
PAGE TOP