COLUMN

精神保健福祉士を目指しています。大澤先生は一般企業も経験されているとのことですが、何年目あたりでこの業界に入りましたか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:りなさん / 性別:女性 / 年代:20代】
精神保健福祉士を目指しています。大澤先生は一般企業も経験されているとのことですが、何年目あたりでこの業界に入りましたか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

私は4年大学を卒業した後、一般企業に2年弱勤務していました。
その後、海外留学に行ったりとすぐには精神保健福祉士になる道を選ばず、むしろこの頃はまだ精神保健福祉士という資格すら正直知らなかったです(笑)
留学から戻ってきて年齢的にも今からどこかに就職することが簡単ではないと思い、何か手に職をと考え、パソコンと向き合っていたときに精神保健福祉士を知りました。そのときはもう仕事を辞めてから1年は経っていました。

そして資格取得までにあまり時間がかからず、昔から人の話を聴くのが好きだった私に向いていると思い、精神保健福祉士を選び、1年間の専門学校に通って、資格を取得しました。

なのでだいたい3年目くらいからこの業界に入ったことになりますね。
最初は精神科のクリニックに勤めましたが、私は最終的に産業の方で精神保健福祉士として仕事をしたいと思っていたのでクリニックも2年弱で辞めて今の会社に入りました。

私のイメージでは一般企業を経験してからの3年目は早いほうなのかなと思います。
精神保健福祉士の専門学校時のクラスでは30代後半から40代の方が多く、一般企業で10年以上経験を積んだ方が多かったからです。もちろん大学を出たばかりの20代前半の方もいました。

けれど決して長い方が有利かと言われればそういうわけでもなく、精神保健福祉士としての経験を長く積むことも大事なことです。

同じ精神保健福祉士を目指す、りなさんを応援しています!



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 産業医の職場巡視って何をするんですか?
  2. 【大澤先生の一問一答】 会社でストレスチェックを受けるように言われたのですが、高ストレス…
  3. 【大澤先生の一問一答】 最近、台風が多く天候が変わりやすいせいなのか、めまいや頭痛、イラ…
  4. 【大澤先生の一問一答】 25歳女性です。私は最近頑張りたくても頑張れなくなってしまいまし…
  5. 【大澤先生の一問一答】 企業で働く上で、従業員には自己保健義務があると聞いたのですが、自…
  6. 【大澤先生の一問一答】 メンタル不調で長く休職していた社員が復職しました。
  7. 【大澤先生の一問一答】 5年間一緒に働いていた大切な部下が昨年部署を異動となり鬱病になり…
  8. 【大澤先生の一問一答】 先日、仕事のミスで部長から叱られました。私はパワハラだと思わない…

Facebook

最新の記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  3. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP