
【お名前:広瀬さん / 性別:女性 / 年代:30代】
明らかにメンタル不調の部下がいるのですが、仕事への影響も出ていて、休職させたほうが良いでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
明らかなメンタル不調とは、どのようなサインでしょうか?
一般的に言われているメンタル不調のサインは
- 遅刻や早退、欠勤などの勤怠の乱れ
- 仕事の能率低下やミスが増える
- 口数が減り、人と接するのを避ける
- 顔色が悪い、身だしなみの乱れ
などですが、これらのサインが表れていましたでしょうか?
もし、このようなサインが出ていたら個室などのプライバシーが保たれる場所で本人と面談し、体調面や仕事、人間関係、プライベートで何らかのストレスがないかを聴いてみましょう。
このとき、問いただすような言い方にならないように配慮が必要です。
話を聴き、体調面の変化が2週間以上続いている場合は、社内の産業保健スタッフや医療機関との連携を取る目安になります。また、ストレス要因が複数重なるとメンタル不調に陥りやすいと言われています。
しかし、ここでいきなり休職を促すようなことを伝えてはいけません。
休職という判断をする前に、まずは就業規則に病院の受診命令に関する規定があるかどうか確認しましょう!
もし規定がある場合は、医療機関への受診を促し、その上で専門医の診断を基に休職させるかどうかを決めてください。
広瀬さんのできることから始めてみてください。
ご質問はこちらよりご連絡ください。
