COLUMN

明らかにメンタル不調の部下がいるのですが、仕事への影響も出ていて、休職させたほうが良いでしょうか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:広瀬さん / 性別:女性 / 年代:30代】
明らかにメンタル不調の部下がいるのですが、仕事への影響も出ていて、休職させたほうが良いでしょうか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

明らかなメンタル不調とは、どのようなサインでしょうか?

一般的に言われているメンタル不調のサインは

  • 遅刻や早退、欠勤などの勤怠の乱れ
  • 仕事の能率低下やミスが増える
  • 口数が減り、人と接するのを避ける
  • 顔色が悪い、身だしなみの乱れ

などですが、これらのサインが表れていましたでしょうか?

もし、このようなサインが出ていたら個室などのプライバシーが保たれる場所で本人と面談し、体調面や仕事、人間関係、プライベートで何らかのストレスがないかを聴いてみましょう。
このとき、問いただすような言い方にならないように配慮が必要です。

話を聴き、体調面の変化が2週間以上続いている場合は、社内の産業保健スタッフや医療機関との連携を取る目安になります。また、ストレス要因が複数重なるとメンタル不調に陥りやすいと言われています。

しかし、ここでいきなり休職を促すようなことを伝えてはいけません。
休職という判断をする前に、まずは就業規則に病院の受診命令に関する規定があるかどうか確認しましょう!

もし規定がある場合は、医療機関への受診を促し、その上で専門医の診断を基に休職させるかどうかを決めてください。

広瀬さんのできることから始めてみてください。



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 最近テレビでよく聞くパニック障害とはどういう病気ですか?私ももし…
  2. 【大澤先生の一問一答】 精神保健福祉士ってなに?
  3. 【大澤先生の一問一答】 高3で受験生(女)です。ストレスなのか髪の毛を抜いてしまいます。…
  4. 【大澤先生の一問一答】 ストレスチェックの結果を会社に提供してもらうための労働者の同意は…
  5. 【大澤先生の一問一答】 夏うつという言葉を聞いたのですが、夏うつってどういう病気ですか?…
  6. 【大澤先生の一問一答】 産業医の職場巡視って何をするんですか?
  7. 【大澤先生の一問一答】 今年の2月より、上司のパワハラが原因で適応障害になり休職しており…
  8. 【大澤先生の一問一答】 平日でも8時間以上は睡眠をとるようにしていますがいくら寝ても眠い…

Facebook

最新の記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  3. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?

おすすめ記事

  1. 6月18日は「父の日」 育児休業が改正されて取得しやすくなった今、男性も育休を! 育児休業給付の支給や社会保険料免除などについて当社専属保健師が紹介します。
  2. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP