COLUMN

ストレスチェックの結果を会社に提供してもらうための労働者の同意はどうやって取ったらいいのですか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:新山さん / 性別:女性 / 年代:40代】
ストレスチェックの結果を会社に提供してもらうための労働者の同意はどうやって取ったらいいのですか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

ストレスチェックの結果は労働者の同意なしに事業者がその内容を知り得てはいけません。
そのため、ストレスチェックの結果を事業者に提供してもらうためには労働者の同意が必要です。

■同意を取得する方法

厚生労働省の「労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル」によれば、同意を取得するためには以下のいずれかの方法でなければなりません。

  1. ストレスチェックを受けた労働者に対して当該ストレスチェックの結果を通知した後に、事業者、実施者又はその他の実施事務従事者が、ストレスチェックを受けた労働者に対して、個別に同意の有無を確認する方法。
  2. ストレスチェックを受けた労働者に対して当該ストレスチェックの結果を通知した後に、実施者又はその他の実施事務従事者が、高ストレス者として選定され、面接指導を受ける必要があると実施者が認めた労働者に対して、当該労働者が面接指導の対象であることを他の労働者に把握されないような方法で、個別に同意の有無を確認する方法。

なお、ストレスチェックを受けた労働者が、事業者に対して面接指導の申出を行った場合には、その申出をもってストレスチェック結果の事業者への提供に同意がなされたものとみなして差し支えないものとする。

これら同意の取得に対して事業者は、労働者に対して同意を強要する行為や強要しているとみなされるような行為を行ってはなりません

■同意を取得するタイミング

同意を取得するタイミングは、ストレスチェック結果を把握している実施者が、労働者への結果通知時または通知後に、個々人ごとに同意を得ることが望ましいでしょう。そのため、ストレスチェックの実施前または実施時に労働者の同意を取得してはいけません。その際、後に客観的に確認できる必要があるため、書面または電磁的記録によって行う必要があります。

さらに、衛生委員会などで労働側の代表の同意を得て、全員の同意を得た、とすることや、期日までに労働者から同意しない旨の申出がない限り、同意したとみなすことは認められていません。

そして、面接指導の申出をもって、同意とみなす取扱いをする場合には、結果の通知の際に事業者への提供に同意したとものと労働者に知らせておくとトラブルにならないでしょう。

出典:「労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル」



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 私の会社には産業医さんがいるのですが、産業医面談というのはどんな…
  2. 【大澤先生の一問一答】 明らかにメンタル不調の部下がいるのですが、仕事への影響も出ていて…
  3. 【大澤先生の一問一答】 毎日6時間ほどは寝ているのですが、なかなか疲れが取れません。どう…
  4. 【大澤先生の一問一答】 看護師として、働いていました。一年前にうつ病になり~
  5. 【大澤先生の一問一答】 無意識に唇の皮を剥いてしまいます。血が出てやっと気づいて止めるを…
  6. 【大澤先生の一問一答】 メンタル不調で長く休職していた社員が復職しました。どう接したらい…
  7. 【大澤先生の一問一答】 今年の2月より、上司のパワハラが原因で適応障害になり休職しており…
  8. 【大澤先生の一問一答】 職場で飲み会の頻度が多く、お酒を勧められるのが嫌で参加するのがつ…

Facebook

最新の記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  3. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?

おすすめ記事

PAGE TOP