
【お名前:あやさん / 性別:女性 / 年代:20代】
25歳女性です。私は最近頑張りたくても頑張れなくなってしまいました。
仕事は広報担当でイベント運営をしています。大きなイベントを運営するため朝7時から夜終電まで行なっていたのに、無くなってしまってから、2ヶ月経ちますが、未だに心が拒否しているのか、やる気を失ってしまっています。
心療内科にも通って見ましたが、ちゃんと折り合ってくれず、終わってしまって、心の拠り所がないです。
来月には結婚を控えており、その準備に追われる中、仕事場や旦那、いろんな人に色々催促されるのですが、自分の出来なさにまた嫌になる日々が続いています。
仕事を辞めたいのですが、旦那には辞めるなと言われており、(当初は私は専業主婦になりたかったのですが)逃げ場もない状態です。また、仕事も世間的には安定しているため、転職エージェントにも理解できないと言われてしまいます。心の持ちようを教えてください。
ご質問ありがとうございます。
あやさんは今、心の拠り所という安心できる場所や対象がなく、心が孤立している状態なのですね。
さらには、毎日必死に取り組んでいた大きなイベントが終わり、バーンアウト(燃え尽き)状態にもなっているのかもしれません。
このような状態では、何に対してもやる気が起きず、イライラが募ってしまい、対人関係を避けてしまうのは仕方のないことです。
仕事のことや結婚のことでやらなければならないことがたくさんあると思います。
けれど、まずは誰にも何にも追われない一人の時間をつくってみてください。今は少し心に余裕がない状態です。
自分と向き合って、自分が今何をしたいのか、これからどうなっていきたいのかなどを、正直な気持ちで考える時間が必要です。そしてがんばれない自分を受け入れてあげてください。
自分の気持ちに整理がついたら、仕事場や旦那さんときちんと話しをするといいと思います。
心に余裕がないときは、いろんなことを否定的に捉えたり、自分の気持ちを相手に伝えるときも上手く伝わらないことがあります。
逃げ場のない状態で、いろんなことを決断しなければならないときは、まず自分の心の余裕を優先しましょう。あやさんの人生は、あやさんのものです。
あやさんのできることから始めてみてください。
ご質問はこちらよりご連絡ください。
