COLUMN

最近、眠くないのにあくびが頻繁に出るのですがストレスとか関係しているのでしょうか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:高橋さん / 性別:男性 / 年代:30代】
最近、眠くないのにあくびが頻繁に出るのですがストレスとか関係しているのでしょうか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

あくびは、眠くなったときや疲れが出たとき、退屈なときや空腹なときに出ることが多いです。
これは脳の動きが鈍くなり、酸欠状態になるとあくびが出ると言われています。

しかし、とくに眠気がないのに出る「生あくび」は病気の警告サインとも言われ要注意です。

あくびが、脳の働きが鈍くなったり、体の休息が必要なときに起こる「防衛反応」としての生理現象であるのに対し、生あくびは、緊張やストレス、睡眠障害などで体や脳が相当に疲れていて、病気などの危険が体で起こっていることへの警告サインだからです。


普通のあくびは、新鮮な空気を深く吸い、酸素を補給した血液を脳に送り込んで脳を活発に活動させ、副交感神経を優位にする働きがあります。そのため、夢中になっているときや何かに一生懸命に取り組んでいる交感神経が優位な状態では出ないものです。これに対して、生あくびは緊張していたり具合が悪いときに出るあくびです。

生あくびが出る原因として考えられる病気には、睡眠障害のほかに糖尿病、脳梗塞、狭心症、更年期障害、低酸素血症、さらには片頭痛や乗り物酔いの前兆などと言われています。

あくびをすることは体にとって良い面もあれば、悪い面もあります。

たかがあくびと思わずに、1日に何回もあくびが出るようであれば、専門の医療機関に受診することをお勧めします。高橋さんのできることから始めてみてください。



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 私の会社には産業医がいないのですが、産業医を入れるメリットって何…
  2. 【大澤先生の一問一答】 今年の2月より、上司のパワハラが原因で適応障害になり休職しており…
  3. 【大澤先生の一問一答】 ストレスチェック制度を実施しないと安全配慮義務違反になるって聞い…
  4. 【大澤先生の一問一答】 買い物がやめられません。ブランド物などの高価なものを買っているわ…
  5. 【大澤先生の一問一答】 最近何に対してもイライラしてしまいます。
  6. 【大澤先生の一問一答】 先日、仕事のミスで部長から叱られました。私はパワハラだと思わない…
  7. 【大澤先生の一問一答】 友人がうつ病の治療を行っています。周りはどのようなサポートをして…
  8. 【大澤先生の一問一答】 暑い日が続いて体がだるくて、なにもやる気がおきません。夏バテなん…

Facebook

最新の記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  3. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP