COLUMN

頑張りたいのに頑張れないです。どうしたらいいですか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:遥さん / 性別:女性 / 年代:30代】
頑張りたいのに頑張れないです。どうしたらいいですか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

頑張りたいの頑張れないことってけっこう誰もが経験してることだと思います。
なのでこんな自分はダメだなんて、自分を責めたりしないでくださいね。

健康な人にとっての頑張りたくても頑張れないは、長くても1日か2日です。
けれど、もしその期間が1週間さらに10日以上も続くようであればそれは心の病気になっている可能性もあります。

なので、まずはどうして頑張れないのかを考えてみましょう。

なぜ頑張れないのか、どうして頑張ることを拒否しているのか、自分の心と向き合い、頑張れない原因を知ることは大切です。職場での悩み、家庭での悩み、学校での悩み、それを誰かに伝えるわけではなく、自分にだけでいいので吐き出してみてください。自分の心の声を遠ざけていることで頑張りたくても頑張れない自分を作り出していることもあるからです。

そして頑張れない自分を受け入れてあげてください。
頑張れない自分を否定するのではなく、肯定してあげるのです。「そんなときもあるよ」「これでいいんだ」と頑張ることができない自分に伝え、無理やり頑張ろうとせず、そのままの自分を受け入れてあげてください。

時には気分転換も必要です。
仕事や家事や勉強から少し離れ、周囲の環境を変えるのもよし、自分のやりたいことに夢中になるのもよし、外に出掛けるのもよし、家の中でテレビやパソコンから自分の知らない世界を見るのもよし、とにかく“頑張れないこと”に捉われるのではなく、違うことに目を向ける方法を考え、実践しましょう。

無理に頑張ろうとすることはよくありません。けれどなんとかやってみよう、頑張ってみようと試みても頑張れない期間が長く続くようであれば、お勤めの産業医や医療機関などの専門機関に行くことも考えてください。

誰かのせいではなく、ふとしたきっかけで心の病気になってしまうことは誰にでもあることです。
そうなった自分や環境を受け入れ、それから先をどう過ごすかを考えてみましょう。

身体だけではなく心の休養もしっかり取って遥さんが一日でも早く笑顔で過ごせる日が来るようにできることから始めてみてください。

*――――――*――――――*
ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 家族との関係があまりよくありません
  2. 【大澤先生の一問一答】 嫌なことがあって、心のモヤモヤをなかなか消すことができないです。…
  3. 【大澤先生の一問一答】 先日、仕事のミスで部長から叱られました。私はパワハラだと思わない…
  4. 【大澤先生の一問一答】 同僚で性格が合わない人がいます…。
  5. 【大澤先生の一問一答】 会社にうつ病かもしれない部下がいるのですが、どうしてあげたらいい…
  6. 【大澤先生の一問一答】 このモヤモヤをどうしたらいいでしょうか?!
  7. 【大澤先生の一問一答】 メンタルの問題で、休職中の方に上司としてどの程度の頻度で連絡をす…
  8. 【大澤先生の一問一答】 今年の2月より、上司のパワハラが原因で適応障害になり休職しており…

Facebook

最新の記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  3. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP