COLUMN

看護師として、働いていました。一年前にうつ病になり~

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:K.M / 性別:女性 / 年代:40代】

看護師として、働いていました。一年前にうつ病になり仕事を休職して、復帰して働いています。これから、夜勤をやるべきか、しばらくはパ-トとなって無理のない生活がいいのか悩んでいます。頑張れるか心配ですが、頑張れない自分を受け入れるのも辛いです。どうしたらいいでしょうか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。
うつ病と闘いながら休職し、仕事に復帰してるMさんは十分頑張っていますよ。

自分のエネルギー(体力や気力)には限界があります。
まだ復帰して間もない場合は、まだそのエネルギーが十分に回復していない場合があります。
その状況の中で夜勤も、となるとエネルギーの限界を超えてしまうかもしれません。

うつ病から回復した状態を維持するためには、無理をせず、すべてを完璧にこなそうと思うことはやめましょう。
頑張れない自分を受け入れるのが辛いかもしれません。
でも自分で自分を責めてしまうのは、うつ病の症状の1つでもあります。
しかし、うつ病は自分自身で発症を防ぐことが難しい病気です。
頑張れない自分や出来ない自分を責めるのではなく、「ここまで頑張れた」「こんなに出来た」と自分を褒めてあげてみてください。

ストレスの感じ方は、自分の物事の捉え方によって変わります!
意味がないと思えるようなことでも、自分なりの意義を持つことでストレスを減らすことができるかもしれません。
もちろん回復したと言ってもまた体調が悪くなるようであれば迷わず医師に頼りましょう。

Mさんのできることから始めてみてください。



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 買い物がやめられません。ブランド物などの高価なものを買っているわ…
  2. 【大澤先生の一問一答】 最近何に対してもイライラしてしまいます。
  3. 【大澤先生の一問一答】 私の会社には産業医がいないのですが、産業医を入れるメリットって何…
  4. 【大澤先生の一問一答】 新しい職場の上司と相性が悪く、ストレスが溜まります。どうしたらい…
  5. 【大澤先生の一問一答】 今年の2月より、上司のパワハラが原因で適応障害になり休職しており…
  6. 【大澤先生の一問一答】 爪を噛む癖をやめたいです。
  7. 【大澤先生の一問一答】 中学生の息子がどこにいても、何をするときでもスマホを手放しません…
  8. 【大澤先生の一問一答】 メンタル不調で長く休職していた社員が復職しました。どう接したらい…

Facebook

最新の記事

  1. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  2. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  3. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。

おすすめ記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 【大澤先生の一問一答】
  3. 10月10日は「世界メンタルヘルスデー」です。 5人に1人がこころの病気にかかる時代 産業医や保健師の他にも、相談窓口の活用を! 当社専属の保健師が解説します。
PAGE TOP