
【お名前:とも / 性別:女性 / 年代:20代】
都内でOLをしている20代後半です。お金と時間の使い方に悩んでおります。
1人暮らしをしているのですが、ここ1年以上エステ通いとソーシャルゲーム、2つの趣味に巨額を費やしてしまっており、先日もサロン2件と契約、廃課金アカウントを購入、と衝動買いが我慢できません。(中略)
仕事も休日出勤や残業も多めのため、仕事と衝動買い、双方のストレス過多で、悪循環に陥っている気がします。時間も圧倒的に足りないので、最近は寝る時間がありません。自制心の無さが1番となるのですがもうどうしたらいいかわかりません。この浪費衝動を抑えるには何から始めたら良いかご相談させて頂きたく存じます。
ご質問ありがとうございます。
1年以上も衝動買いが続いている場合は、いわゆる“依存症”になっている可能性があります。
この依存症と呼ばれる症状には、【物質への依存】と【プロセスへの依存】の2種類の症状があると言われ「買い物依存」はプロセスへの依存にあたります。
これは、買った“物”への執着はなく、“買う”という行為に依存してしまっている状態です。
買い物への自制心がきかず、どんどん高額なものを購入したり、金銭感覚がズレていったり、エスカレートすると借金をしてまでも買い物をし、自己破産にまで至るケースもあります。さらに依存症が怖いのは、うつ病を併発している可能性があるのです。
そして買い物依存の原因は、ストレスによるものが大きく、ともさんは仕事のストレスがご自身でも自覚しているほど多いので、根本的には衝動買いを抑えるためにこのストレスを軽減することが一番です。とはいえ、仕事のストレスはすぐに減らすことはできないので、ストレス発散を別の方法で行う努力をしてみましょう。
体を動かすジムに通ってみたり、人との交流を増やしてゲームを行う時間を減らしていきましょう。それでもゲームをしたい場合は、時間を決めて行ったり、スマホの設定で課金の制限をかけたりするといいかもしれません。エステに関して言えば、効果のあるなしに関わらず目的もなく通っているのであれば通うのをやめることが一番です。エステは通えば通うほど勧誘も多くなりお金を使うタイミングが増えてしまうからです。
少し厳しい言い方になるかもしれませんが、依存症の場合、自分の意思だけで解決するこが難しい症状です。金銭感覚がどんどん麻痺していって、今の状況がますます悪化していき誰にも相談できなくなる前に、自分の行動を改善したいという気持ちがあるならば専門の医療機関に行くことをお勧めします。今は依存症に特化した病院も増えているので、自分だけで何とかしようと無理に考えずきちんとした専門家に衝動買いをしてしまう根本的なストレスを相談してみてください。
まずはともさんのできることから始めてみてください!
ご質問はこちらよりご連絡ください。
