COLUMN

このモヤモヤをどうしたらいいでしょうか?!

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:みうか/ 性別:女性 / 年代:20代】

コロナになって一年以上趣味を我慢して休みの日の外出も出来るだけ控えています
仕方のない事だしみんな我慢しているというのは分かっていますが、そろそろ限界になってきました
このもやもやをどうしたらいいでしょうか?!

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

コロナ禍になって1年以上経過し、私たちの生活は大きく変わりました。
マスクの着用は当たり前になり、ソーシャルディスタンスや自粛生活など、ただでさえ人は生活をしているだけストレスを感じる生き物なのにこのような状況では誰もがさらに強いストレスや不安を抱えてしまいます。

さらにコロナ禍の不快な状況や不安は自分でコントロールできるものではなく、その状態が長期化するとどうしても常にストレスを感じる結果になりがちです。

■コロナ禍のモヤモヤを改善するポイント

1.情報に振り回されない

毎日毎日繰り返されるコロナのニュースや暗いニュースは気になってしまうかもしれませんが、あえて情報を入れないことでコロナのことを考える時間を減らすことも大切です。さらにSNSなどは不特定多数の情報が流れていますのでパソコンやスマホを使用しない時間も必要です。

2.人とのコミュニケーションを減らさない

コロナ禍ではリモートワークや自粛生活で人と接する時間が少なくなっている人も多いですが、一人でいる時間が長いほどモヤモヤを抱えてしまう原因にもなります。電話やLINE、ZOOMなどオンライン上で人とのつながりを意識する時間を作りましょう。ストレス解消で一番効果的なのは、誰かに愚痴をこぼすことです。会話をすることで問題が解決することがなくても誰かに話しを聞いてもらうだけで、モヤモヤが解消されるでしょう。

3.適度な運動をする

大好きな趣味や外出を控えていることはとても大事なことですが、一日中家の中で過ごしていてはモヤモヤは解消されません。もちろん以前のように誰かと一緒にスポーツをすることは難しいかもしれませんが、太陽を浴びることができる時間にウォーキングやラジオ体操など、一人でできる適度な運動を行うと良いでしょう!

4.つらい気持ちを溜め込まずにアウトプットする

きちんと書こうとする必要はありません。今の自分のモヤモヤしている気持ちを箇条書きでも走り書きでも、メモやノートに書き出してみましょう。誰かに愚痴を伝えることは相手が必要で、話すことに抵抗がある人も多いと思います。ですが紙に書き出すことなら誰にも迷惑をかけずに自分の感情を吐き出すことができ、その気持ちを整理すると思っているよりモヤモヤを解消することができます!

みうかさんの出来ることから始めてみてください!



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 日々仕事が多忙で、休日に家族と過ごしている時でも、ふと仕事のこと…
  2. 【大澤先生の一問一答】 人の視線が怖くて目を合わせることが苦手です。そのせいでコミュニケ…
  3. 【大澤先生の一問一答】 最近、13年一緒にいた飼い猫が亡くなり、何もやる気がおきません。…
  4. 【大澤先生の一問一答】 心の病気になったときに精神科に行くのか心療内科に行くのか悩んでし…
  5. 【大澤先生の一問一答】 会社に行くと考えると朝起きるのが辛い。。なにかいい方法ないですか…
  6. 【大澤先生の一問一答】 人前に出るのが苦手です。特にプレゼン前などはとにかく怖いです。な…
  7. 【大澤先生の一問一答】 最近、息子が自分の部屋から出てこなくなってしまったのですが、これ…
  8. 【大澤先生の一問一答】 暑い日が続いて体がだるくて、なにもやる気がおきません。夏バテなん…

Facebook

最新の記事

  1. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  2. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  3. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。

おすすめ記事

  1. オミクロン株対応の新型コロナワクチンが来週より順次予約、接種開始へ 接種対象者や副反応について紹介します!
  2. 本日5月25日より接種開始!新型コロナワクチン4回目接種の対象者とは?副反応についても紹介します。
PAGE TOP