COLUMN

無意識に唇の皮を剥いてしまいます。血が出てやっと気づいて止めるを繰り返していますが止められる方法はありますか?

【大澤先生の一問一答】

大澤先生へ質問

【お名前:みー/ 性別:女性 / 年代:20代】

無意識に唇の皮を剥いてしまいます。
血が出てやっと気づいて止めるを繰り返していますが止められる方法はありますか?

大澤先生からのご回答

ご質問ありがとうございます。

血が出るまで無意識で唇の皮を剥いてしまい、やめたくてもなかなかやめられないという症状であると、以前コラムでも紹介した「皮膚むしり症」に該当するかもしれません。

止めたくても止められない、自分の皮膚をむしってしまう“皮膚むしり症” ただの癖だと思って放っていませんか?症状から治療法までご紹介します!

皮膚むしり症は、緊張感や不安など何等かのストレスを感じると皮膚をむしってしまい、その行為を繰り返すことでその感情を和らげていると言われていますが、そうなると自分で止めようと思ってもなかなか止められないのが現状です。

普段からできる対策としては、リップクリームやワセリンなどをこまめに塗ったり、唇にダメージを与える刺激物を避ける、皮を剥きたくなった時に柔らかいボールなどを握るなどがあります。
しかし、それでも改善しない場合は、心療内科や精神科を受診することをお勧めします。
唇が著しく損傷している場合は、皮膚科の受診も必要ですが、何より剥いてしまう行動そのものを改善するためには行為の引き金となるストレスにアプローチした治療を受けることが大切です。

みーさんのできることから始めてみてください!

 



ご質問はこちらよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 【大澤先生の一問一答】 新しく入った社員にメンタルヘルス研修のようなものを行いたいのです…
  2. 【大澤先生の一問一答】 平日でも8時間以上は睡眠をとるようにしていますがいくら寝ても眠い…
  3. 【大澤先生の一問一答】 自分は最近気分が落ち込みやすく、何をするにもやる気が起きず、仕事…
  4. 【大澤先生の一問一答】 最近テレビでよく聞くパニック障害とはどういう病気ですか?私ももし…
  5. 【大澤先生の一問一答】 頑張りたくても頑張れなくなりました。
  6. 【大澤先生の一問一答】 部下を指導する上でパワハラに注意と会社から指示を受けました。。ど…
  7. 【大澤先生の一問一答】 最近お腹の調子が悪くて病院に行ったのですが、これという原因もなく…
  8. 【大澤先生の一問一答】 会社にうつ病かもしれない部下がいるのですが、どうしてあげたらいい…

Facebook

最新の記事

  1. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。
  2. 9月20日より、新型コロナワクチン「令和5年秋接種」スタート 接種対象者は、初回接種を終えた6か月以上の方全員! 感染者数が急増の今、新型コロナワクチン接種についておさらいしよう。
  3. 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 昨年、小中高生の自殺者は過去最多に。あなたにも出来る自殺予防のための行動とは?

おすすめ記事

  1. 春は「うつ病」になりやすい!?当社専属の精神保健福祉士が解説 悪くなる前に知りたい、うつ病の初期症状
  2. 【大澤先生の一問一答】
  3. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP