
【お名前:今井さん / 性別:男性 / 年代:40代】
メンタル不調で長く休職していた社員が復職しました。どう接したらいいですか?
ご質問ありがとうございます。
今井さんが、その復職された方と上司と部下という関係ではなく、同じ職場内の同僚という立場であるとして回答させていただきますね。
復職後のフォロー体制は企業によって異なり、直接その方の業務内容や勤務体制をフォローするのは管理監督者や人事労務管理スタッフ、産業医等になります。
今回は復職した方の周囲のサポートとしてご紹介します。
・病気の治療中であることを考慮しつつ特別視をしない
・病気のことや休職中のことを根掘り葉掘り聞かない
・「おはよう」や「戻ってきて良かった」など自然な気持ちとコミュニケーションを
復職したとはいえ、まだ治療中であったり、仕事をスムーズに行える状況ではないことは確かです。
だからといって「無理してやらなくてもいいよ」と適度な仕事さえ奪ってしまうことは、本人の仕事に復帰したという自尊心を傷つけてしまうことにもなりかねます。
さらに極端な特別扱いは本人の負担やプレッシャーになることもあるので避けましょう。
どんな病気でどんな治療を行ってどんな生活をしていたのか、知りたいという気持ちもありますが本人から話をするのでなければ、根掘り葉掘り聞いてはいけません。辛い時期のことを思い出し再発につながることもあるからです。
「戻ってきて良かった」「また一緒に働けて嬉しい」など自然な気持ちを伝えるなど本人にプレッシャーをかけない程度にコミュニケーションを図りましょう。間違っても「これからは期待しているよ」、「休んでいた分を取り返さないと」などの言葉をかけないようにしましょう。
基本的には普段と変わらない自然な対応を心掛けることが大切です。
今井さんの負担のならない程度にできることから始めてみてください。
*――――――*――――――*
ご質問はこちらよりご連絡ください。