COLUMN

11月14日は「世界糖尿病デー」日本人の6人に1人が、なるかもしれない「糖尿病」とは?

11月14日は「世界糖尿病デー」日本人の6人に1人が、なるかもしれない「糖尿病」とは?

11月14日は「世界糖尿病デー」

日本人の6人に1人が、なるかもしれない「糖尿病」とは?

 

11月14日は「世界糖尿病デー」です。最近、「糖尿病」という名称の変更を検討するかも、というニュースを耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回のコラムでは「糖尿病」についてご紹介します。

 


 

世界糖尿病デーとは?

世界糖尿病デーは、1921年に、糖尿病治療に必要なインスリンを発見したフレデリック・バンティング博士(カナダ)の誕生日にちなみ、11月14日に制定されました。毎年全国各地の名所がブルーにライトアップされ、世界糖尿病デーをアピールしています。

 

糖尿病とは?

糖尿病はインスリンというホルモンの不足や作用低下によって、血糖値の上昇を抑える働き(耐糖能)が低下し、高血糖が慢性的に続く病気です。
発症の原因によって大きく1型と2型に分けられます。

糖尿病とは

日本人の多くは体質的に糖尿病になりやすい遺伝子をもっていますが、この半世紀余りの間に食生活が急速に豊かになりすぎたことなどが皮肉にも糖尿病患者数を20倍にも増やす事態をまねきました。血糖値が少々高くても、自覚症状はまったくありません。しかし、血糖値が高い状態が続くと、血液中のたんぱく質(ヘモグロビン、酵素など)の糖化反応が進み、さまざまな合併症をまねきます。

血糖値が高めと指摘されたら、生活習慣の見直しを始めましょう。

産業医ラボYouTubeチャンネル「産ラボchannel」でも、真野俊樹先生が糖尿病の3大合併症、よくある前兆、予防策についてお話しています。

こちらは産ラボchannelで一番再生されている動画となっており、みなさんが糖尿病に対する関心が高いというのが分かりますね。

出典:厚生労働省 e-ヘルスネット 糖尿病
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/others/diabetes.html
出典:厚生労働省 糖尿病に関する留意事項
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000609377.pdf

 

日本人の6人に1人に糖尿病の可能性?

2016年国民健康・栄養調査によると、糖尿病と強く疑われる人と可能性を否定できない人は、約2,000万人となっています。日本人の6人に1人が糖尿病になる可能性があるということです。成人の失明の原因の第1位、人工透析を受けなければならなくなる原因の第1位は、いずれも糖尿病です。

出典:厚生労働省 糖尿病患者数の状況
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/18/backdata/01-01-02-08.html

 

糖尿病を放置すると危険!三大合併症とは

糖尿病は多くの場合自覚症状が少ないですが、治療を中断するなどして血糖値が高くなると、喉が渇く、尿の回数が増える、体重が減る、疲れやすくなる、といった症状が出てきます。さらに血糖値が高くなると、意識障害を起こす場合もあります。

また、血糖値が高い状態が長く続くと血管が傷つき、視力低下などの3大合併症を発症するほか、脳卒中や心筋梗塞など、動脈硬化性疾患を引き起こすリスクが高まります。

三大合併症

 

まとめ

糖尿病は日本人の6人に1人が糖尿病の可能性があり、失明や人工透析の可能性があるなど恐ろしい病気です。健康診断などで注意が必要、なんて言われた方は放置せず今から食生活改善など、少しでも気を付けてみましょう!

昨年の世界糖尿病デーのコラムでも、新型コロナウイルスと糖尿病の深刻な関係性についてご紹介していますので、ぜひご覧ください。

11月14日は「世界糖尿病デー」です 新型コロナウイルスに感染した場合、糖尿病は重症化しやすい?当社専属の保健師が解説します

 


 

 産業医ラボ.comでは、
保健師・精神保健福祉士によるメンタルヘルス相談窓口を開設しております。
薬剤師によるお薬相談も承っておりますので是非ご活用下さい!!

  

産業医ラボ.com

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 職場における妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの防止措置…
  2. 2021年3月1日から障害者の法定雇用率が引き上げになります!対…
  3. 今年は秋以降に感染が急増 季節外れの流行、手足口病とヘルパンギー…
  4. 【2022年秋 最新版】新型コロナワクチン接種は2023年3月で終了?オミクロン株対応ワクチンはいつから打てる?対象者判定チャートで紹介します 【2022年秋 最新版】新型コロナワクチン接種は2023年3月で…
  5. 今注目の「健康経営」という考え方
  6. 自律神経のバランスを整えよう
  7. 季節の変わり目で咳や鼻水が出たり、体がだるくなるなんてことありま…
  8. コロナ禍の今だからこそ自分自身を大切に!メンタルヘルス不調になら…

Facebook

最新の記事

  1. 【2023年春 最新版】新型コロナワクチン接種、次はいつ接種したらいい?対象者判定チャートで紹介
  2. 2023年4月より子宮頸がん「9価HPVワクチン」も選択肢に 現在のワクチンとの比較と選び方は? キャッチアップ接種について当社専属保健師が紹介

おすすめ記事

PAGE TOP