COLUMN

【今日は何の日!?シリーズ】 10月10日は『世界メンタルヘルスデー』です! ~「世界メンタルヘルスデー2021 」つながる、どこでも、だれにでも~

【今日は何の日!?シリーズ】

10月10日は『世界メンタルヘルスデー』です!

~「世界メンタルヘルスデー2021 」つながる、どこでも、だれにでも~

 

世界メンタルヘルスデーとは?

オランダに本部を置く非政府組織(NGO)の世界精神保健連盟(World Federation for Mental Health:WFMH)が1992年に制定し、その後、国連の専門機関である世界保健機構(World Health Organization:WHO)が協賛、国際デーの一つとして認められました。「世界精神保健デー」(World Mental Health Day)とも呼ばれています。

世界メンタルヘルスデー公式サイト
https://www.who.int/campaigns/world-mental-health-day

 

世界メンタルヘルスデーとは?

メンタルヘルスの問題に関する世間の意識や関心を高め、偏見を無くし、正しい知識を普及させることが目的です。毎年テーマを掲げ、この日を中心に世界各地でメンタルヘルスに関連する啓発イベントなどが実施されています。今年の「世界メンタルヘルスデー2021」は、こころの健康に欠かせない“人とのつながり”を大切にしたイベントとなっており、「つながる、どこでも、だれにでも」をテーマに掲げ、こころを支える輪を築いていきたいという思いが込められているそうです。

日本ではメンタルヘルスに関連するアウェアネスリボン運動の「シルバーリボン」が、2011年(平成23年)からこの日に合わせたイベントを展開しています。シルバーリボンは脳や心に起因する疾患(障害)およびメンタルヘルスへの理解促進を目的とした運動のシンボルです。こちらの運動の詳細は、こちらをご参照下さい

シルバーリボン運動公式サイト
https://www.silverribbon.jp

 

■職場におけるメンタルヘルスケア対策への取組状況は?

メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は61.4%(平成 30 年調査 59.2%)でした。その取組内容(複数回答)をみると、「労働者のストレスの状況などについて調査票を用いて調査(ストレスチェック)」が 62.7%(同 62.9%)と最も多く、次いで「職場環境等の評価及び改善(ストレスチェック後の集団(部、課など)ごとの分析を含む)」が 55.5%(同 32.4%)という結果となりました。メンタルヘルス不調により連続1か月以上休業した労働者又は退職した労働者がいた事業所の割合は 9.2%(同10.3%)との事です。上記により、職場環境等の評価及び改善などによって、メンタルヘルス対策への取組みが職場内において前年より推奨されつつある事が伺えます。とはいえ、4割弱の事業所で未だメンタルヘルス対策がとられていないのも実情です。

出典:厚生労働省 令和2年 労働安全衛生調査(実態調査)より

 

■当社のメンタルヘルスケア対策取組みのご紹介

当社でも、社内スタッフ全員を対象にストレスチェック受検を毎年実施し、ストレスチェック結果を受けての面談も個別に当社の精神保健福祉士が実施しております。また、産業保健師が、健康診断実施後の特定保健指導を実施し、メンタルヘルス相談窓口やご意見箱も設置し社員の声を聴く事で、社内スタッフの心身のケアに日頃より努めております。

社外に向けましても、「世界メンタルヘルスデー2021 」の「つながる、どこでも、だれにでも」のテーマにもあるように、産業医による職場環境等の評価及び改善の指導や、産業健康エキスパートによるLINE相談、メンタルヘルス相談窓口の開設、メンタルヘルス相談に係る月次レポート報告等を通じて『どこからもだれでもつながる』事で、社員の方々のメンタルヘルスケア対策等のサポートをさせて頂いております。そういった取組みを通じて、社外の皆さまともこころを支える輪を築いていけたらと思っています。

当社では誰でも無料でストレスチェックが行える、ストレスチェックラボ.comを運営しております。
自分に今どれくらいストレスがかかっているのか簡単にチェックすることができ、セルフケアに役立てることができます。詳しくは下記のリンクからご確認ください!

ストレスチェックラボ.com

https://checklabo.com/

 

世界メンタルヘルスデーを機に、皆さまの職場内のメンタルヘルスケア対策にもぜひご検討下さい。

 

産業医ラボ.comでは、保健師・精神保健福祉士によるメンタルヘルス相談窓口を開設しております。
薬剤師によるお薬相談も承っておりますので是非ご活用下さい!!

 
メンタルヘルス・お薬相談ROOMはこちら↑

産業医ラボ.com

お問い合わせフォームへ

 


薬剤師によるお薬相談も承っておりますので是非ご活用下さい!!

 
メンタルヘルス・お薬相談ROOMはこちら↑

関連記事

  1. 11月26日は「いい風呂の日」高齢者は要注意!冬場の入浴で多いヒ…
  2. 3月9日は「世界腎臓デー」 自覚してからでは遅い!成人の10人に1人は腎臓病、病気のリスクと予防策を解説 3月9日は「世界腎臓デー」 自覚してからでは遅い!成人の10人に…
  3. 衛生委員会って具体的に何をするの?テーマはどうやって決めるの?衛…
  4. 最近流行っている!?2021年度のノロウイルスなど「感染性胃腸炎…
  5. 安全衛生委員会についてご存知ですか?あなたの会社も設置対象かもし…
  6. 職場環境を改善する上で重要な役割を担う衛生管理者について~受験資…
  7. 「コルチゾール」は悪者?ストレスホルモンとも呼ばれているコルチゾールの働きについて当社専属の精神保健福祉士が紹介します! 「コルチゾール」は悪者?ストレスホルモンとも呼ばれているコルチゾ…
  8. 会話は言語的より非言語的コミュニケーションのほうが大事!?

Facebook

最新の記事

  1. 5月31日は「世界禁煙デー」 女性の喫煙による影響や、禁煙したら太るのはどうして? 当社専属の保健師が回答します!
  2. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します
  3. 「はしか(麻しん)」が3年ぶり流行の兆し? 危険な合併症の症状や、予防接種についてご紹介します

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP