COLUMN

本日薬事承認!ノババックス社製 新型コロナワクチン「ヌバキソビット筋注」とは?他のワクチンとの違いなどを当社専属の管理薬剤師が解説します!

本日薬事承認!ノババックス社製 新型コロナワクチン「ヌバキソビット筋注」とは?他のワクチンとの違いなどを当社専属の管理薬剤師が解説します!

本日薬事承認!ノババックス社製 新型コロナワクチン「ヌバキソビット筋注」とは?

他のワクチンとの違いなどを当社専属の管理薬剤師が解説します!

 

■本日承認された新型コロナワクチンとは?

本日、国内4例目の新型コロナワクチンが承認されました!
以前にも紹介しましたが今回2022年4月19日付けで承認されたのは、米国ノババックス社製「ヌバキソビット筋注」(一般名:組換えコロナウイルスSARS-CoV-2ワクチン)です。

米国製の新型コロナワクチン「ノババックス」は、従来のワクチンと何が違うの? 3回目の追加接種の選択肢となるか?

このワクチンはノババックス社から技術移転を受けて武田薬品工業が自社の工場で製造、販売され、すでに1億5000万回分の供給契約が結ばれ、今後安定供給が期待されます。

 

■他の新型コロナワクチンとの違いは?

“ヌバキソビット筋注“はSARS-CoV-2の組換えスパイク蛋白質(rS)抗原を含有します。スパイク(S)蛋白質は、組換えバキュロウイルス発現系を用いて製造されます。
この組換えタンパクワクチンの手法は帯状疱疹や破傷風、B型肝炎ワクチンですでに実用化され安全性が確立されています。

接種対象者や接種回数、いつから開始?

接種対象者は12歳以上で初回免役1回0.5mlを2回、3週間の間隔をおいて筋肉内に接種します。
接種回数については、ほかの種類のワクチンと混同することなく2回接種が基本となります。

追加免役(3回目)は18歳以上が対象で、少なくとも6か月経過した後に接種することができます。

これまでのmRNAタイプのワクチンでアレルギー反応などのため接種できなかった方には朗報であり、また選択枝が増えたことで国内のワクチン接種率が上がることが期待されます。

※2022年7月より初回接種(1.2回目)は12歳以上が対象に変更されました

※2022年11月より4回目接種以降でも18歳以上、6か月間隔を開ければ接種の対象とされることとなりました

 


 

■ 執筆 ■

竹内 敦子
たけうち あつこ

株式会社Central Medience
薬事センター管理薬剤師

昭和55年に薬剤師免許を取得。
その後、医学部臨床病理学で生化学研究室勤務。
後、消化器内科学にて肝炎ウイルスの遺伝子解析、がん腫瘍マーカーなどの研究に携わる。
現在は、株式会社Central Medienceの薬事センターにて
専属薬剤師として活躍している。

 

 産業医ラボ.comでは、
保健師・精神保健福祉士によるメンタルヘルス相談窓口を開設しております。
薬剤師によるお薬相談も承っておりますので是非ご活用下さい!!

  
メンタルヘルス・お薬相談ROOMはこちら↑

関連記事

  1. プレゼンティズムによる企業への影響~損失の大きさから健康経営とい…
  2. ストレスへの対処法 ときには逃げることも大切です
  3. 2月は「全国生活習慣病予防月間」 毎日10分!おうち時間で簡単にできる、生活習慣病を予防するための「6つのススメ」とは? 2月は「全国生活習慣病予防月間」 毎日10分!おうち時間で簡単に…
  4. 【2022年秋 最新版】新型コロナワクチン接種は2023年3月で終了?オミクロン株対応ワクチンはいつから打てる?対象者判定チャートで紹介します 【2022年秋 最新版】新型コロナワクチン接種は2023年3月で…
  5. 高齢者だけじゃない!若い人でも発症する「若年性認知症」
  6. 従業員全員が面談をすることで離職リスクをおさえられる!?面談でか…
  7. コロナうつ!?新型コロナウイルスによるコロナ疲れはメンタルヘルス…
  8. 仕事のストレスや心の疲れを対処する「ストレスコーピング」とは?企業におけるコーピングの必要性と実践方法を当社専属の精神保健福祉士が紹介します! 仕事のストレスや心の疲れを対処する「ストレスコーピング」とは?企…

Facebook

最新の記事

  1. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します
  2. 「はしか(麻しん)」が3年ぶり流行の兆し? 危険な合併症の症状や、予防接種についてご紹介します
  3. 5月17日は「世界高血圧デー」 日本には高血圧の方が4,000万人いるって本当? 高血圧が引き起こす病気や予防・改善方法について当社専属保健師が紹介します

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 春は「うつ病」になりやすい!?当社専属の精神保健福祉士が解説 悪くなる前に知りたい、うつ病の初期症状
PAGE TOP