COLUMN

【2023年春 最新版】新型コロナワクチン接種、次はいつ接種したらいい?対象者判定チャートで紹介します

【2023年春 最新版】新型コロナワクチン接種、次はいつ接種したらいい?対象者判定チャートで紹介

【2023年春 最新版】

新型コロナワクチン接種、次はいつ接種したらいい?

対象者判定チャートで紹介します

 

3月より脱マスク生活が始まりましたが、今後の新型コロナワクチン接種はどうなるのでしょうか?
今回のコラムでは4月以降の接種は無料なの?次はいつ受けたらいいの?など、2023年春以降の新型コロナワクチン接種についてご紹介します。

 


 

■2024年3月まで無料で接種できる

厚生労働省は、新型コロナワクチンの無料接種期間を2023年3月までとしていましたが、2024年3月まで延長すると発表しました。
打つタイミングを逃してしまった!そういえばまだ打っていないなという方は、まだ間に合いますのでお住まいの自治体の案内を確認して接種しましょう。

 

■あなたが次に打てるのはいつ?

12歳以上の方は下記のフローチャートで、次にいつワクチンが打てるのかを確認してみましょう。

 

■12歳以上の方で初回接種(1.2回目接種)が終わっていない場合は?

12歳以上の方でまだ初回接種(1.2回接種)を終えていない場合、オミクロン株対応2価ワクチンの接種はできません。ファイザーまたはノババックスが接種可能なワクチンとなります。
3回目の接種(オミクロン株対応2価ワクチン)は2023年9月以降に開始予定の令和5年秋開始接種で接種しましょう。接種できるワクチンは現在未定となっています。

厚生労働省:初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html

■12歳以上で3回目以降はオミクロン株対応ワクチンを

12歳以上で初回接種(1.2回接種)が終わっている方で、まだオミクロン株対応2価ワクチンの接種をしていない方は、各自治体の案内を参照の上、5月7日までに接種をしましょう。接種券を紛失してしまった場合や引っ越しがあった場合なども速やかにお住まいの自治体に問い合わせしてください。

出典:厚生労働省 追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html

■令和5年春接種対象者は?

オミクロン株対応2価ワクチンの接種が済んでいる方は、基本的には秋まで次の接種はありません。例外として、高齢者・基礎疾患を有するもの・医療従事者等は5月8日からの春接種の対象となります。該当の方には自治体より接種券が送付されますので案内に従って接種を行ってください。

■小児ワクチン、乳幼児ワクチンはどうなる?

●5~11歳までのお子さん(小児ワクチン)

5歳から11歳のお子さんで初回接種(1.2回接種)が済んでいない方は、まずは従来型ワクチンの初回接種が必要です。こちらは2024年3月31日までが接種期間となります。

初回接種または追加接種(初回接種時に4歳で乳児ワクチンだった場合のみ実施)が完了している場合は、前回の接種から3か月以上が経過した後に3月8日開始、5月7日終了の小児用オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー)が接種できます。上記期間中に接種が出来ない場合は、5月8日~8月末までを予定している夏開始接種で小児用オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー)が接種可能です。
基礎疾患を有する方は5月7日までの期間に接種していても、3か月経過後にもう一度接種が可能です。

出典:厚生労働省 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html

 

●6か月から4歳までのお子さん(乳幼児ワクチン)

2023年3月現在、オミクロン株対応2価ワクチンの接種は行っていません。
ファイザー社製の6か月から4歳用の乳幼児用ワクチンを3回接種でき、接種できる期間は2022年10月24日~2024年3月31日までとなっています。すでに初回接種が終わっている方向けの追加接種についても発表されていません。

出典:厚生労働省 生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_inf-chd.html

 

■まとめ

12歳以上で初回接種が終わっていない方、オミクロン株対応2価ワクチンの接種をされていない方でワクチン接種を検討されている方は、速やかに接種を行いましょう。
脱マスクと言われる今、ワクチン接種を行い新型コロナウイルスの免疫を高めておきましょう!

 


 

 産業医ラボ.comでは、
保健師・精神保健福祉士によるメンタルヘルス相談窓口を開設しております。
薬剤師によるお薬相談も承っておりますので是非ご活用下さい!!

  

産業医ラボ.com

お問い合わせフォームへ

 

関連記事

  1. 会話は言語的より非言語的コミュニケーションのほうが大事!?
  2. 本日6月10日から受け入れ開始!外国人向けの水際対策措置の見直しと緩和について紹介します。 本日6月10日から受け入れ開始!外国人向けの水際対策措置の見直し…
  3. お酒でストレス解消!?
  4. 今年もピーク到来、日本人の約3人に1人を悩ます「花粉症」 簡単チェックでセルフ対策を! 今注目されている治療法や予防について紹介 今年もピーク到来、日本人の約3人に1人を悩ます「花粉症」 簡単チ…
  5. 4月2日は「世界自閉症デー」 自閉スペクトラム症の主な特性や、一緒に働く時のポイントについて当社専属の保健師が紹介します 4月2日は「世界自閉症デー」 自閉スペクトラム症の主な特性や、一…
  6. 梅雨の時期はメンタル不調になりやすい?梅雨時期に感じやすい心身の…
  7. 11月23日は「産業カウンセラーの日」コロナ禍で増えるメンタルヘルス需要に、職場でも産業カウンセラーの活躍を! 11月23日は「産業カウンセラーの日」コロナ禍で増えるメンタルヘ…
  8. オミクロン株「第6波」感染急拡大 再びテレワークで従業員のストレスに要注意!企業が行うべきメンタルヘルス対策とは?当社専属の精神保健福祉士が解説します オミクロン株「第6波」感染急拡大 再びテレワークで従業員のストレ…

Facebook

最新の記事

  1. 昼間の強い眠気は超危険! 居眠り運転、転落、転倒などの事故にもつながる「過眠」について解説します
  2. 「はしか(麻しん)」が3年ぶり流行の兆し? 危険な合併症の症状や、予防接種についてご紹介します
  3. 5月17日は「世界高血圧デー」 日本には高血圧の方が4,000万人いるって本当? 高血圧が引き起こす病気や予防・改善方法について当社専属保健師が紹介します

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
PAGE TOP