
ストレスに弱い人?
性格分類・タイプAとは
1959年、アメリカのFriedmanとRosenmanは、性格・行動パターンを3つのタイプに分類しました。
そのうちの一つ、攻撃的・挑戦的で、責任感の強い性格・行動パターンの人をタイプAと定義しました。このタイプAの型の人はストレスを受けやすい性格と言われています。
なぜ挑戦的で責任感が強いとストレスを受けやすいのか?
タイプA型とは他の人よりも優れた成果を上げようとして、いつも時間に追い立てられるように全力で課題に取り組む性格の持ち主です。一般的に、時間に追い立てられるように全力で課題に取り組んでいると、やがて疲れて休んでしまいます。
このようにタイプAに分類される人は体の疲れや痛みに気づきにくい傾向にあります。そのため、心臓血管系にどんどん負担をかけてしまい、病気などに結びついてしまうことが指摘されています。
タイプAに分類される人の中でも、特に心臓血管系の病気などに結びつきやすいのは競争心の強い人です。このことは主に欧米で指摘されてきた研究報告によって明らかになりました。
しかし一般に日本人は[keikou]他人に対する敵意が低い[/keikou]ため、タイプAと心臓血管系の病気などが結びつきにくいことも報告されていますが、近年では仕事のスタイルが欧米化してきているので日本人だから安心とは言えません。
タイプAかどうかを自己診断してみよう
タイプAの診断は企業の産業医やクリニックなどで医師の問診、質問表を用いて行われます。さまざまな種類の自己記入式質問表、調査表、評価尺度表などが考案されていますが、日本でよく用いられる前田の質問表をご紹介します。
質問の各項について、自分で評価、採点し、合計点を計算します。点数が大きいほどタイプAの傾向が大きく、17点以上がタイプAと診断されます。
該当するところに○印をつけてください。
いつもそうである | しばしばそうである | そんなことはない | |
1.忙しい生活ですか | 2 | 1 | 0 |
2.毎日、時間に追われる感じがありますか | 2 | 1 | 0 |
3.仕事や何かに熱中しやすいですか | 2 | 1 | 0 |
4.熱中していると、他のことに気持ちのきりかえができにくいですか | 2 | 1 | 0 |
5.やる以上は徹底的にやらないと気がすみませんか | 4 | 2 | 0 |
6.仕事や行動に自信をもてますか | 4 | 2 | 0 |
7.緊張しやすいですか | 2 | 1 | 0 |
8.イライラしたり怒りやすい方ですか | 2 | 1 | 0 |
9.几帳面ですか | 4 | 2 | 0 |
10.勝ち気な方ですか | 2 | 1 | 0 |
11.気性が激しいですか | 2 | 1 | 0 |
12.他人と競争する気持ちを持ちやすいですか | 2 | 1 | 0 |
合計 |
あなたの点数はいくらでしたか?
日本人のタイプAの特徴として、競争心の強い人の代わりにワーカーホリックが挙げられます。職場環境によっては有休の申請をしづらかったり、皆が残業している中で自分は疲れているから早く帰りたいなんて言いづらいですよね。
日本人によくみられる性格
「他者のための自己」という気質が日本人におけるタイプAの方にあります。他の人のために一生懸命に働きやすいのです。そのため、日本人におけるタイプAはうつ病と結びつきやすいことが指摘されています。
上に挙げた問診票からタイプAと当てはまった方は、無理をしすぎて倒れるより前に、自社の産業医や心療内科の先生に相談してみてくださいね。
産業医ラボ.comでは無料でストレスチェックを受けることができます!