COLUMN

【自己診断シート付】ストレスを受けやすい性格の紹介『タイプA』~欧米人と日本人それぞれの傾向~

ストレスに弱い人?

性格分類・タイプAとは

1959年、アメリカのFriedmanとRosenmanは、性格・行動パターンを3つのタイプに分類しました。
そのうちの一つ、攻撃的・挑戦的で、責任感の強い性格・行動パターンの人をタイプAと定義しました。このタイプAの型の人はストレスを受けやすい性格と言われています。
 

なぜ挑戦的で責任感が強いとストレスを受けやすいのか?

タイプA型とは他の人よりも優れた成果を上げようとして、いつも時間に追い立てられるように全力で課題に取り組む性格の持ち主です。一般的に、時間に追い立てられるように全力で課題に取り組んでいると、やがて疲れて休んでしまいます。
このようにタイプAに分類される人は体の疲れや痛みに気づきにくい傾向にあります。そのため、心臓血管系にどんどん負担をかけてしまい、病気などに結びついてしまうことが指摘されています。
タイプAに分類される人の中でも、特に心臓血管系の病気などに結びつきやすいのは競争心の強い人です。このことは主に欧米で指摘されてきた研究報告によって明らかになりました。
しかし一般に日本人は[keikou]他人に対する敵意が低い[/keikou]ため、タイプAと心臓血管系の病気などが結びつきにくいことも報告されていますが、近年では仕事のスタイルが欧米化してきているので日本人だから安心とは言えません。


産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!

タイプAかどうかを自己診断してみよう

タイプAの診断は企業の産業医やクリニックなどで医師の問診、質問表を用いて行われます。さまざまな種類の自己記入式質問表、調査表、評価尺度表などが考案されていますが、日本でよく用いられる前田の質問表をご紹介します。
質問の各項について、自分で評価、採点し、合計点を計算します。点数が大きいほどタイプAの傾向が大きく、17点以上がタイプAと診断されます。
 

該当するところに○印をつけてください。

いつもそうである しばしばそうである そんなことはない
1.忙しい生活ですか 2 1 0
2.毎日、時間に追われる感じがありますか 2 1 0
3.仕事や何かに熱中しやすいですか 2 1 0
4.熱中していると、他のことに気持ちのきりかえができにくいですか 2 1 0
5.やる以上は徹底的にやらないと気がすみませんか 4 2 0
6.仕事や行動に自信をもてますか 4 2 0
7.緊張しやすいですか 2 1 0
8.イライラしたり怒りやすい方ですか 2 1 0
9.几帳面ですか 4 2 0
10.勝ち気な方ですか 2 1 0
11.気性が激しいですか 2 1 0
12.他人と競争する気持ちを持ちやすいですか 2 1 0
合計

 
あなたの点数はいくらでしたか?
日本人のタイプAの特徴として、競争心の強い人の代わりにワーカーホリックが挙げられます。職場環境によっては有休の申請をしづらかったり、皆が残業している中で自分は疲れているから早く帰りたいなんて言いづらいですよね。
 

日本人によくみられる性格

「他者のための自己」という気質が日本人におけるタイプAの方にあります。他の人のために一生懸命に働きやすいのです。そのため、日本人におけるタイプAはうつ病と結びつきやすいことが指摘されています。
上に挙げた問診票からタイプAと当てはまった方は、無理をしすぎて倒れるより前に、自社の産業医や心療内科の先生に相談してみてくださいね。

産業医ラボ.com


産業医ラボ.comでは無料ストレスチェックを受けることができます!

産業医ラボでは無料でストレスチェックを受けられます!


お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 今春にも新型コロナウイルス感染症が「2類相当」から「5類」に引き下げへ!5類になると今までとどう変わる!?メリット・デメリットをご紹介します。 今春にも新型コロナウイルス感染症が「2類相当」から「5類」に引き…
  2. 今注目の「健康経営」という考え方
  3. 11月23日は「産業カウンセラーの日」コロナ禍で増えるメンタルヘルス需要に、職場でも産業カウンセラーの活躍を! 11月23日は「産業カウンセラーの日」コロナ禍で増えるメンタルヘ…
  4. 9/9は救急の日 救急箱は?AEDってどこにある? 知っておくと…
  5. 7月28日は世界肝炎デーです 肝炎とは?最近流行の小児の急性肝炎についても当社専属保健師が解説します! 7月28日は世界肝炎デーです 肝炎とは?最近流行の小児の急性肝炎…
  6. 2020年11月から産業医面談がオンラインで実施可能に!オンライ…
  7. 日焼け止めに書いてある「SPF」と「PA」ってどう見るの? 梅雨明け目前の紫外線対策!あなたにあった日焼け止めの選び方や効果的な塗り方もご紹介します。 日焼け止めに書いてある「SPF」と「PA」ってどう見るの? 梅雨…
  8. 部下の様子がいつもと違う?部下のメンタル不調を示す”ストレスサイン”とは?当社専属の精神保健福祉士が紹介します! 部下の様子がいつもと違う?部下のメンタル不調を示す”ストレスサイ…

Facebook

最新の記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. “睡眠の秋”がやってきた! ひどい「いびき」は他の病気のサイン!? 睡眠時無呼吸症候群など、いびきに潜む病気について紹介します。
  3. 9月18日は敬老の日です。 「骨粗しょう症」を予防するためにはどうすればいい? 食生活のポイントについても解説します。

おすすめ記事

  1. 【大澤先生の一問一答】
  2. 2022年4月より、不妊治療が保険適用に。仕事を辞めずに不妊治療と両立するためにはどうすればいい?
PAGE TOP